
カメさん
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
看護師のカメさんです。このブログでは「研究方法」や「キャリアアップ」などなど、看護師に役立つ情報を発信しています。
「看護研究をもっと身近なものにしたい」「看護師が楽しく学び続けるための支援がしたい」と考え、ブログの運営をしています。お気軽に読んでくださると嬉しいです。
カメさんのプロフィールはこちらです→看護師カメさんとは?
スポンサーリンク
人気記事

【質的研究のデータ分析方法を解説】看護師必見「逐語録やコーディングを含めて分析方法を解説!」
2022.08.052023.07.30

【クリティークとは?】看護研究の疑問を解決「みんなで論文を読もう」
2022.02.062023.07.19

【量的研究・質的研究ってなに?】看護師必読「看護研究の分類を理解しよう」
2022.01.042023.07.19

【研究デザインとは?】看護師必読「研究デザインの選択方法・分類方法を理解しよう!」
2022.01.282023.07.19

【研究計画書の書き方を解説】研究計画書・依頼文書・説明文書・同意書・同意撤回書のフォーマットもあるよ!
2023.01.132023.07.19
新着記事

【地域特化の転職サービスの活用】東京エリア(一都三県)に転職するなら「とうきょうナースステーション」
2023.09.162023.09.29

【目的・学習スタイルに合った英語学習サービスの選択フローを紹介】気軽に楽しく学ぶ?本気で短期間で結果出す?「自分に合わせた学習サービスを選択しよう」
2023.07.19

【アンケート調査のデータ入力は代行業者にお任せ】研究データのデータ入力代行業者を探すならEMEAO!(エミーオ)がおすすめ!
2023.07.19

【インタビュー調査の文字起こしとは?】文字起こしは専門業者にお任せ!「おすすめの文字起こし有料サービスを紹介するよ」
2023.07.19

【看護師への教育を学びたい人へ】押さえるべき教育理論を解説「看護教育は“経験学習”דインストラクショナルデザイン”」
2023.07.19
カテゴリー別 新着記事
研究方法

【アンケート調査のデータ入力は代行業者にお任せ】研究データのデータ入力代行業者を探すならEMEAO!(エミーオ)がおすすめ!
2023.07.19

【インタビュー調査の文字起こしとは?】文字起こしは専門業者にお任せ!「おすすめの文字起こし有料サービスを紹介するよ」
2023.07.19

【これを読めば看護研究ができる!】看護研究は“8つのステップ”「研究テーマ決め→研究発表までの流れを徹底解説」
2023.06.282023.07.19

【論文を書こう!】看護研究「論文の概要・書き方・投稿方法まで徹底解説!」完全版
2023.06.212023.07.19

【抄録とは?】看護師必見「学会発表・論文投稿時の抄録(Abstract)の書き方を解説」
2023.06.132023.07.19
キャリアアップ

【地域特化の転職サービスの活用】東京エリア(一都三県)に転職するなら「とうきょうナースステーション」
2023.09.162023.09.29

【目的・学習スタイルに合った英語学習サービスの選択フローを紹介】気軽に楽しく学ぶ?本気で短期間で結果出す?「自分に合わせた学習サービスを選択しよう」
2023.07.19

【アンケート調査のデータ入力は代行業者にお任せ】研究データのデータ入力代行業者を探すならEMEAO!(エミーオ)がおすすめ!
2023.07.19

【インタビュー調査の文字起こしとは?】文字起こしは専門業者にお任せ!「おすすめの文字起こし有料サービスを紹介するよ」
2023.07.19

【本気で英語の苦手を克服したい人へ】挫折しない英語学習「ダイエットでお馴染みRIZAPの英語学習サービス“RIZAP ENGLISH(ライザップイングリッシュ)”を紹介!」
2023.07.18
教育方法

【看護師への教育を学びたい人へ】押さえるべき教育理論を解説「看護教育は“経験学習”דインストラクショナルデザイン”」
2023.07.19

【職場での教育に悩んでる?】看護師必見「教育が学べるおすすめ書籍」
2022.10.14

【インストラクショナルデザインまとめ】看護教育「理論に基づく教育設計をしよう」
2022.10.142023.03.29

【IDの第一原理(メリルの第一原理)とは?】看護教育でもう悩まない「インストラクショナルデザインを活用しよう!」
2022.10.142023.03.21

【ガニェの9教授事象とは?】看護教育の悩みを解決「理論的に教育を計画しよう!」
2022.10.142023.03.29
メンタルヘルス
救急・急変知識

【救急・急変看護を学びたい人へ】押さえるべき7つの知識「心肺蘇生法や外傷対応など徹底解説!」
2023.07.13

【急変を見抜く:ABCDEアプローチ】看護師必見「急変対応の基礎を徹底解説」
2022.11.262022.11.26

【プレホスピタルについて徹底解説】救急看護師必見「ドクターヘリ・ドクターカーのポイントとは?」
2022.11.132022.11.25

【救急看護師になりたい人は必見】救命救急センターで働く救急看護師について解説!
2022.10.232023.03.01

【これで意識障害は恐くない:高血糖編】看護師必見「DKAとHHSの違いを知ってる?」
2022.06.192022.11.13
プロフィール
救命センターで看護師を10年以上。教育担当も経験。大学院では教育心理学と教育工学を活用しながら看護師の生涯学習について研究。目標は看護研究を身近にすること・看護師が看護を楽しみながら働き続けるためのサポートをすること。現場の看護師さんが研究や実践ですぐに使える情報を届けたいと思っています。資格は看護師/保健師/統計士。看護研究や大学院進学等、何でもご相談ください!ご連絡は問い合わせフォームやTwitterのDMよりお願いします。