Last Updated on 2023年7月19日 by カメさん
こんにちは!看護師のカメさん(@49_kame)です。
この記事は10分程度で読めます。
今回は論文の引用方法と引用文献の書き方について解説するよ。
論文や研究計画書の背景・考察を記載する際には、先行研究や書籍の内容を交えながら議論することが求められます。そのため、先行研究や書籍をどのように引用すれば良いのか「引用方法」を解説します。
また、「引用文献」は論文や研究計画書の最後にリスト化します。そこで、「引用文献リストの書き方」も合わせて解説します。
研究計画書の書き方について詳しく知りたい方は下記のリンクを参照してください。
【研究計画書の書き方】看護師必見「研究計画書・依頼文書(承諾書)・説明文書・同意書(同意撤回書)のフォーマットもあるよ」
研究における引用とは?
研究における引用とは、自分の論文の中で、他人の文書や表などの著作物を用いることです。
他人の文書や研究結果を交えながら、自分の考えを主張することで説得力を増すことができます。
引用時の注意点は?
他人の著作物を引用する際は、下記の引用にある4つの事項に注意しましょう。
(注5)引用における注意事項
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合、すなわち引用を行う場合、一般的には、以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること
(2)かぎ括弧をつけるなど、自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)
(参照:最判昭和55年3月28日「パロディ事件」)
引用:著作物が自由に使える場合|文化庁
引用は、著作権法上で認められた行為だけど、法律による制限もあるから注意だよ
(1)他人の著作物を引用する必然性があること
必然性とは他人の文書を引用することに明確な意味があるかどうかです。例えば、引用を根拠として自分の主張が明確になるなどです。
引用する目的が正しいのか、引用と自分の主張に繋がりがあるのかを確認しよう。
(2)かぎ括弧をつけるなど、自分の著作物と引用部分とが区別されていること
引用する場合は、どこが引用した部分かを明確にする必要があります。
区別する場合は、「 」や“ ”、書体の変更にて区別します。
データの一部を変更して引用することは「改変」になります。「改変」では著作権者の承諾が必要となります。
引用した部分を一目で分かるようにしよう。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)
主従関係とは、自分の論文が主役であり、引用する著作物が補助役となる関係です。つまり、「必然性」で説明したように自分の主張のサポートとして引用を使用することが重要です。
引用部分の分量が大きすぎると、主従が逆転してしまうため注意が必要です。
(4)出所の明示がなされていること
出典の明示とは、誰が・いつ・どこで発表した文献から引用しているのかを示すことです。例えば、著者名、発行年月日、雑誌名などです。
明示方法は後述しますが、引用箇所の最後に(著者名,年 )で記載するとともに、論文の最後に引用文献として記載しましょう。
研究であっても引用が不適切だと、著作権法の違反になるよ
引用には種類がある?
ここからは引用の方法について解説していきます。引用には以下の2つの方法があります。
直接引用とは?
直接引用とは、引用する著作物の内容を一文字も変えることなくそのまま引用する方法です。直接引用には、引用の長さによって2つの方法があります。
引用する文書が「短い」場合
引用する文書が短い場合は、「 」の中に引用する文書を一文字も変えずに全て記載し、出典も記載します。
看護教育とは〇〇が重要である。田中は「看護教育では〇〇が重要であり、△△する必要がある」(田中,2021)と述べている。
この「 」が直接引用で、( )が出典です。
省略がある場合は••••や(中略)を使おう
直接引用で引用文書の一部を使いたい場合は••••や(中略)を使います。
例えば、
「近年の看護教育では〇〇が重要であり••••△△する必要があると考えられている」
「近年の看護教育では〇〇が重要であり(中略)△△する必要があると考えられている」
省略することで、読者が混乱することを防げるよ!
引用する文書が「長い」場合
長い文書の引用とは、引用する文書が数行あるような場合です。
本文と引用文書を区別するために、引用した文書の前後を1行ずつ空け、引用部分全体を2文字程度字下げ(文書の開始を右にずらす)を行うことが一般的です。長い引用でも出典を必ず明示しましょう。
新人看護師の教育は充実しているが、それ以降の看護師教育は軽視されている。このような本邦の現状を踏まえて、今後の看護教育について田中(2021)は以下のように述べている。
看護師の教育体制の改善は〇〇年から始まり、△△ということが重要視されてきた。その結果、現在の看護師は□□という状態である。この状況を改善するためには××が必要だ(田中,2021)
今後の看護師教育には××を行う必要がある。そのため本研究では××の効果を検証する。
1行下げて記載されている文書が引用文書で、( )が出典だよ。「 」に収まるのは長くても1-2行かな。それ以上は、上記の引用方法を採用しよう。
間接引用とは?
間接引用とは、著作物の内容を自分で要約して引用する方法です。間接引用であっても自分自身の文章と、引用文書(著作物の要約)を区別して記載することが重要です。
田中(2021)は看護師教育の中心的な考えとして、〇〇、△△、□□の3つの概念を提唱している。
上記が引用著書を自分で要約した形式だよ。田中(2021)の部分が出典だね。
著書の意図を間違わないように注意
間接引用の場合は要約によって、著者の意図が間違って伝わらないように注意が必要です。
そのためには自分自身が著者の意図を間違いなく理解することが重要です。引用著書の一部だけ読んで要約するようなことは控えましょう。
直接引用の場合も同様です。前後の文脈を無視して、良さそうな文書だけ使うと著書の意図と異なる可能性があるため注意が必要です。
論文を読む時にも、本当に著書の意図を理解した引用をしているか注意して読むようにしよう。論文を読む際は、引用元の文献を探して自分で読んで見ることも大事だよ。
孫引きに注意
孫引きとは、他の人が論文で引用している文書を、自分の論文でも使用することです(オリジナルの引用著書を自分で確認することなく)。
このような引用をしてしまうと、他の人がオリジナルの文献を間違って理解している場合、自分も誤った引用を使用することになります。引用する際は必ずオリジナルの文献を確認するようにしましょう。
参考文献リストの書き方とは?
ここからは、資料の最後に記載する参考文献リストの書き方を解説します。
参考文献リストとは?
参考文献リストを書く際は「誰がいつどこに書いたもの」かという情報を記載します。具体的には下記の表の要素について記載します。
参考文献リストの記載方法には種類がある?
記載する方法は、下記のようなものがあります。
これらの方式は理系や文系など分野によって異なるため、自身の文献ではどのような形式が採用されているか確認しましょう。
看護の場合はAPA方式やMLA方式、科学技術情報流通技術基準(SIST)02 スタイルが採用されることが多いよ。
また論文を投稿する際には、投稿先の学術雑誌の投稿規定の中で引用形式が指定されていることが多いので必ず確認しましょう。
4) 文献の記載方法は下記に従う.
[雑誌掲載論文]
・著者名(発行年次):論文の表題,掲載雑誌名,号もしくは巻(号),最初のページ数–最後のページ数
※日本語雑誌名は医中誌略誌名(医学中央雑誌刊行会)に,国際雑誌名はIndex Medicus(アメリカ国立医学図書館)のタイトル略記(NLM Title Abbreviation)の所載に従う.
ただし,両データベースに収録されていない場合は、雑誌のフルタイトルを表記する.
[単行本]
・著者名(発行年次):書名(版数),出版社名,発行地
・著者名(発行年次):論文の表題,編者名,書名(版数),ページ数,出版社名,発行地
[翻訳書]
・原著者名(原書の発行年次)/訳者名(翻訳書の発行年次):翻訳書の書名(版数), 出版社名,発行地
[オンライン版で,DOIのない場合]
・著者名(年号):論文タイトル,収載誌名,巻(号),開始ページ-終了ページ,URL
[オンライン版で,DOIのある場合]
・著者名(年号):論文タイトル,収載誌名,巻(号),開始ページ-終了ページ,doi: DOI番号
[Webページなど,逐次的な更新が前提となっているコンテンツを引用する場合]
※出版データのあとにカッコで括って検索日を記載する.
・Webページの場合
サイト名:タイトル,Retrieved from:http://・・・・.(検索日:XXXX年XX月XX日)
引用:日本看護科学学会和文誌 原稿執筆要領
本学会の編集スタイルは、原則的に米国心理学会(American Psychological Association, APA)が発行している『Publication manual of the American Psychological Association (7th ed.)』(2020)に準拠する。
引用:日本看護研究学会 原稿執筆要項
参考文献リストの具体的な記載方法は?
看護系に多いAPA方式とMLA方式を基に引用文献の記載方法を解説します。
APAスタイルとは?
APAスタイルとは、アメリカ心理学会(APA:American Psychological Association )が作成している形式です。APAスタイルは主に心理学・社会学系の英語論文で使用されています。
MLAスタイルとは?
MLAスタイルは、米国現代語学文学協会(MLA:Modern Language Association)が作成している形式です。MLAスタイルは主に文学系で使用されます。
参考文献リストの記載方法(APAスタイル・MLAスタイル)
それでは、下記の場合の参考文献の記載方法について解説します。
今回はAPAスタイル・MLAスタイルによる参考文献リストの記載方法を解説するよ。
➀論文を引用した場合
APAスタイル
著者名 (出版年). 論文タイトル. 雑誌名. 巻数, 号数, 始めのページ-終わりのページ.
MLA スタイル
著者名. 論文タイトル. 雑誌名. 巻数, 号数, (出版年),始めのページ-終わりのページ.
APAスタイル(英語)
Kane, R. L., Shamliyan, T., Mueller, C., Duval, S., & Wilt, T. J. (2007). Nurse staffing and quality of patient care. Evidence report/technology assessment, (151), 1–115.
APAスタイル(日本語)
酒井淳子(2006):看護師の心理的 well-being に対する職場に おけるソーシャルサポートの効果―共分散構造分析を用いた検討,日看科会誌,26(3), 32–40.
MLAスタイル(英語)
Kane, Robert L et al. “Nurse staffing and quality of patient care.” Evidence report/technology assessment ,151 (2007): 1-115.
MLAスタイル(日本語)
酒井淳子.看護師の心理的 well-being に対する職場におけるソーシャルサポートの効果―共分散構造分析を用いた検討.日看科会誌.26(3),(2006), 32–40.
繰り返しになるけど、投稿規定によっても異なるから確認しよう。
「著者名」記載時の注意点
著者名は、「姓」「名」の順に記載します。英語の場合は「姓」,「 名」とコンマで区切って記載します。
著者が複数いる場合は、全て記載するか、もしくは筆頭著者以外の著者は省略して「ほか」と記載します(英語の場合は「et al.」)
「出版年」記載時の注意点
APA スタイルの場合は、著者名 (出版年)で記載します。
MLA スタ イルの場合は、雑誌名と巻号数の間に出版年を記載します。
またAPA スタイルでは、同じ著者の同じ出版年の文献を引用している場合は、「著者名 (出版年a)」「著者名 (出版年b)」と区別します。
「論文タイトル・雑誌名」記載時の注意点
論文名と雑誌名は区別して記載する場合があります。
日本語だったら、論文タイトルが「 」、雑誌名を『 』でくくります。英語だったら雑誌名をイタリックにして区別します。
MLA スタイルだったら論文タイトルを “ ”でくくります。
論文と雑誌の区別を厳密におこなっていない場合もあるよ。投稿規定を確認しよう。
「雑誌の巻数や号数、ページ数」記載時の注意点
雑誌名の後ろに、引用した論文が掲載されている「巻数」と「号数」を記載します。
「巻数」の記載方法は、「Vol. 1, No. 2 」や「1(2) 」のように記載します。
「ページ数」は始めのページと終わりのページを「-」で繋いで記載します。
pとppの違い
pとppの違いは単数か複数かです。
pを使ってページ数を記載する場合は、単一ページの論文であればp.10、複数ページの論文であればpp.10-20のように使います。
ピリオド(.)とコンマ(,)の使い分けは?
前述した参考文献を記載する際の4つの要素の間に区切りを入れる場合は(.)を使用します。
また、各要素内で区切りを入れる場合は(,)を使用します。
例えば、上記の「著者に関する書誌要素」と「標題に関する書誌要素」はピリオド(.)で区切り、「著者名」と「編者名」はコンマ(,)で区切ります。
②書籍を引用した場合
APA スタイル
著者名 (出版年). 書名. 出版者, 総ページ数.
MLA スタイル
著者名. 書名. 出版者,(総ページ数), 出版年.
APAスタイル(英語)
Rodziewicz, T. L., Houseman, B., & Hipskind, J. E. (2022). Medical Error Reduction and Prevention. In StatPearls. StatPearls Publishing.
APAスタイル(日本語)
清水裕士(2014):個人と集団のマルチレベル分析(初版), ナカニシヤ出版,京都.
MLAスタイル(英語)
Rodziewicz, Thomas L., et al. “Medical Error Reduction and Prevention.” StatPearls, StatPearls Publishing, 1 May 2022.
MLAスタイル(日本語)
清水裕士.個人と集団のマルチレベル分析(初版), ナカニシヤ出版,京都.2014.
ページ数や出版場所を記載しないことも多いよ。投稿規定を確認しよう。
「書籍タイトル」記載時の注意点
日本語の書籍であれば、書籍のタイトルを『 』でくくり、英語の書籍であれば、タイトルをイタリックにして記載します。
「版」や「シリーズ」も記載しよう
書籍の場合、「初版」や「第2版」など「版」によって書籍の内容が異なることが多いです。「版」も記載するようにしましょう。
「出版場所」記載時の注意点
出版社とともに所在地を入れることで、出版場所を記載することがあります。しかし著名な出版社の場合は出版場所を記載しないことが多いです。
③Webサイトを引用した場合
APA スタイル
著者名 (更新年). ウェブサイトの題名. 入手先 (URL), 閲覧日.
MLA スタイル
著者名. ウェブサイトの題名. 更新年. 入手先 (URL), 閲覧日.
APAスタイル
日本看護協会(2021):2020年病院看護実態調査報告書,Retrieved from:https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/96.pdf.(検索日:2021年9月21日)
MLAスタイル
日本看護協会.2020年病院看護実態調査報告書,2021.Retrieved from:https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/96.pdf.(検索日:2021年9月21日)
「更新年と閲覧(検索日)」記載時の注意点
ウェブサイトを引用文献とする場合は、更新年と閲覧日の記載が重要となります。
ウェブサイトは頻繁に更新・削除されます。そのため、いつ更新されたサイトを自分がいつ閲覧して得た情報なのかを示しましょう。
おまけ:SIST 02スタイル(科学技術振興機構)自然科学分野(おもに日本語を対象)
看護系で使用されることは少ないですが、理系の論文を読むこともあると思うので、おまけとして載せておきます。
➀論文を引用した場合
著者名. 論文タイトル. 雑誌名. 出版年,巻数,号数,始めのページ-終わりのページ.
酒井淳子.看護師の心理的 well-being に対する職場に おけるソーシャルサポートの効果―共分散構造分析を用いた検討.日看科会誌,2006,Vol.26,No.3,p.32–40.
②書籍を引用した場合
著者名. 書籍名.版表示, 出版者,出版年, 総ページ数.
清水裕士.個人と集団のマルチレベル分析.初版, ナカニシヤ出版,京都.2014,200p
③Webサイトを引用した場合
著者名. “ウェブページの題名”. ウェブサイトの名称. 更新日. 入手先(URL), (閲覧日).
日本看護協会.“2020年病院看護実態調査報告書”,2021.Retrieved from:https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/96.pdf.(検索日:2021年9月21日)
本文での引用文献の記載方法(参考文献リストとの関連づけ)
「本文中で引用文献を記載する方法(参考文献リストの関連付け)」・「参考文献リストの文献の並べ方」にも大きく分けて下記の2つのスタイルがあります。
➀ハーバード方式
ハーバード方式では、本文中の引用部分に著者名と発行年を記述します。また、参考文献リストでは著者名・発行年順に参考文献を並べますします。
看護系論文ではこの形式が多いよ
実際の論文を見てみましょう。
「本文での引用文献の記載方法」
「参考文献リストの並べ方」
②バンクーバー方式
バンクーバー方式では本文中の引用部分に、引用順に参考文献の番号を振ります。また参考文献リストは本文の番号順に記載します。
番号の記載方法は投稿規定によって異なるため確認しましょう。
実際の論文を見てみましょう。
「本文での引用文献の記載方法」
「参考文献リストの並べ方」
まとめ
論文を書く際は、他者の文献を引用することが必須となります。
他者の文献の引用は気軽に行われる傾向にありますが、著作権への配慮を忘れてはいけません。ルールを守って適切な引用を心がけましょう。
引用を正しく理解することは、論文を読む上でも重要だよ
コメント