救命センターで看護師を10年→育児休業→大学院で教育心理学と教育工学を中心に学習中。主な研究テーマは看護師の成人学習。目標は研究を楽しみながら看護を発展させること。現場の看護師さんが研究や実践ですぐに使える情報を届けたいと思っています。資格は看護師/保健師/統計士。看護研究や大学院進学等、何でもご相談ください!ご連絡は問い合わせフォームやTwitterのDMよりお願いします。

カメさんをフォローする

【計画的偶発性理論】看護師の転職「今の職場に残るべき?」

キャリアアップ

Last Updated on 2023年3月3日 by カメさん

看護師としてキャリアップを検討している方は下記の記事を参照してください。

【キャリアップのための看護師転職】格安キャリアコーチングと無料転職サイトを利用した転職術「coachee × ジョブメドレー」

看護系大学院に興味がある方は下記の記事を参照してください。

【看護系大学院への進学手順は?】大学院進学の一歩を踏み出そう!

こんにちは!キャリア相談もしている看護師のカメさん(@49_kame)です。

この記事は3~4分で読めます。

この記事を読んでくださっているということは、「転職するべきかどうか悩んでいる」もしくは「転職するべきか悩んでいた」方だと思います。

カメさん
カメさん

今回は今の職場に残るべきなのか、それとも転職するべきなのかを計画的偶発性理論を基に考えてみたいと思います。

計画的偶発性理論とは?

計画的偶発性理論とは?

  • Krumboltz博士(1999)により提唱
  • Planned Happenstance理論の日本語訳
  • 個人のキャリアの8割が、偶然によって起きる予測できないことによって決定されることを前提とした理論

この理論は「偶然に起きる」ということが強調されることが多いですがキャリアを運に任せようという理論ではありません。人生は偶然に支配されるということを認めた上で、偶然を積極的かつ肯定的に活用しようという理論です

人が進路選択を行う際、偶然の出来事が重要な役割を果たします。偶然の出来事により、本人が自覚もしていなかった新しい分野に興味が湧き、新しいことを学ぼうとすることが、偶然を活用するために重要なことです。

転職をしたいと思った偶然の出来事」を、積極的・肯定的にキャリアに活用出来るかが重要!

カメさん
カメさん

今の職場が嫌だから転職したいというのも立派な偶然の出来事だよ

計画的偶発性理論の5つのスキルとは?

偶然の出来事を自分のキャリアに上手く取り込むことが重要です。計画的偶発性理論では、予測不可能な偶然を呼び込み・活用するための5つのスキルがあるとされています。

5つのスキルとは?

  1. 好奇心(curiosity):新しい学習機会を求める
  2. 粘り強さ(persistence):障害にもかかわらず尽力する
  3. 柔軟さ(flexibility):態度や状況を柔軟に変える
  4. 楽観性(optimism): 新しい挑戦は自分にも達成可能であると考える
  5. 挑戦性(risk taking):結果が不確かな状況でも行動を起こす

5つのスキルを活用するということは、「新しい学習の機会を求め、挫折にめげずに努力をし、態度や環境を変化させ、新しいことができると考え、不確実な事柄に向けて行動が取れること」です。今までの人生のターニングポイントを考えてみてください。例えば、看護師を目指したきっかけなどです。ターニングポイントにおける偶然の出来事は、あなたの5つのスキルにより呼び込まれています。そして5つのスキルを使って偶然を活用した結果が、今のあなたです。

「転職をしたいと思った偶然の出来事」は、あなたが5つのスキルを使って呼び込んだ結果であり、これを活用するのもあなたの5つのスキルです。5つのスキルを理解しながら転職という偶然の機会を利用するならば次のキャリアに繋がって行くと考えます。

カメさん
カメさん

転職には色々な意見があるけど、偶然の出来事に気付かずに同じ職場にいることが全て正しいとは思わないよ。

まとめ

転職することも、今の職場に残ることも、自分がどのように目の前の出来事を捉えるか次第です。

「転職するべきかかもしれない」という偶然の出来事を捉えるのか、「今の職場に残るべきかもしれない」という偶然の出来事を捉えるのかによって変わりますが、5つのスキルを使うのはどちらの選択肢なのかということを大事にしましょう。

人生は偶然に起きることに支配されています。しかし偶然を呼び込み活用するのは自分自身です。受動的に気楽に構えつつもターニングポイントは見逃さないようにしましょう。

カメさん
カメさん

5つのスキルの中には得意不得意もあるから、自分の特性も把握しておこう!

おすすめ記事

看護師としてキャリアップを検討している方は下記の記事を参照してください。

【キャリアップのための看護師転職】格安キャリアコーチングと無料転職サイトを利用した転職術「coachee × ジョブメドレー」

看護系大学院に興味がある方は下記の記事を参照してください。

【看護系大学院への進学手順は?】大学院進学の一歩を踏み出そう!

この記事を読んだ人におすすめの書籍

  • John D. Krumboltz, Al S. Levin, 花田 光世 (翻訳)(2005).その幸運は偶然ではないんです!.ダイヤモンド社,東京.
  • 海老原 嗣生(2017).クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方.星海社,東京.
キャリアアップメンタルヘルス
スポンサーリンク
シェアする
カメさんをフォローする

【キャリアアップ】おすすめの看護師転職サイト・キャリアコーチングを紹介

キャリアアップのためには転職サイトやキャリアコーチングを活用して自分の可能性を探ることが重要です。

おすすめ1位:気軽に登録して可能性を探るなら「ジョブメドレー」

ジョブメドレーは日本最大級の医療介護求人数で、ほぼ全て(都心も地方も)の医療介護職の求人の取り扱っています。看護職については約25,000件以上の求人があります。

自分で検索する形式のサービスのため、転職サイトからのしつこい連絡はありません。自分のペースで新たな可能性を探ってみましょう。

カメさんのおすすめはポイントは、スカウト機能です。登録したプロフィールをもとに事業所からスカウトが来るので、新たな可能性を探るのに有用です。また、LINEで求人情報の受け取りや問い合わせが出来るのも魅力的です。

公式サイト:ジョブメドレー 看護師

おすすめ2位:プロの転職支援サポートを受けるなら「マイナビ看護師」

マイナビ看護師は、株式会社マイナビが運営する看護師のための就職支援サービスです。有名企業の信頼感、大規模なネットワークは強みの1つです。

各都道府県の求人を多数取り扱っており、半数以上の求人が非公開求人です。そのため、自分が想像していなかったような可能性に出会うことができます。

マイナビは、ジョブメドレーとは異なり、担当のキャリアコンサルタントがつくため、プロのサポートを受けながら自分の可能性を探ることができます。気楽さには欠けますが、本気でキャリアアップを目指すのであれば、プロのサポートもおすすめです。

公式サイト:マイナビ看護師

カメさん
カメさん

「マイナビ看護師」はエージェント型だから、担当者の、当たり外れがあるみたいだね。自分のペースで進めるなら「ジョブメドレー」、担当者をつけて進めるなら「マイナビ看護師」だね。

転職サイトと転職エージェントの違いについては下記の記事を参照してください。

【転職サイトと転職エージェントって知ってる?】看護師転職「違いを理解して活用しよう!」

おすすめ3位:破格の安さでキャリアコーチングを受けるなら「coachee」

coacheeとはキャリア相談サービスを売買することが出来るプラットフォームです。つまり、キャリア相談について専門的な知識を持つコーチを選んで相談する代わりにお金を払うサービスです。ココナラのようにスキルを売買出来るプラットフォームだと考えると分かりやすいです。

自分でコーチを選ぶことができるのは大きなメリットです。またcoacheeは、サービス料金が『1,000円~』からと、破格の価格設定です(大手キャリアコーチングのサービスの料金は30万円を超えることが多い)。また一部のコーチは初回面談が無料となっています。

coacheeでは転職、副業、自己分析、キャリアアップなど、様々な相談に乗ってくれますので気軽に利用してみてください。

公式サイト:【coachee】

coacheeを活用した転職活動について詳しく知りたい方は下記を参照してください。

【コーチングってなに?】看護師転職「格安コーチングと無料転職サイトの活用」

【キャリアアップ】おすすめの看護師転職サイト・キャリアコーチングを紹介

キャリアアップのためには転職サイトやキャリアコーチングを活用して自分の可能性を探ることが重要です。

おすすめ1位:気軽に登録して可能性を探るなら「ジョブメドレー」

ジョブメドレーは日本最大級の医療介護求人数で、ほぼ全て(都心も地方も)の医療介護職の求人の取り扱っています。看護職については約25,000件以上の求人があります。

自分で検索する形式のサービスのため、転職サイトからのしつこい連絡はありません。自分のペースで新たな可能性を探ってみましょう。

カメさんのおすすめはポイントは、スカウト機能です。登録したプロフィールをもとに事業所からスカウトが来るので、新たな可能性を探るのに有用です。また、LINEで求人情報の受け取りや問い合わせが出来るのも魅力的です。

公式サイト:ジョブメドレー 看護師

おすすめ2位:プロの転職支援サポートを受けるなら「マイナビ看護師」

マイナビ看護師は、株式会社マイナビが運営する看護師のための就職支援サービスです。有名企業の信頼感、大規模なネットワークは強みの1つです。

各都道府県の求人を多数取り扱っており、半数以上の求人が非公開求人です。そのため、自分が想像していなかったような可能性に出会うことができます。

マイナビは、ジョブメドレーとは異なり、担当のキャリアコンサルタントがつくため、プロのサポートを受けながら自分の可能性を探ることができます。気楽さには欠けますが、本気でキャリアアップを目指すのであれば、プロのサポートもおすすめです。

公式サイト:マイナビ看護師

カメさん
カメさん

「マイナビ看護師」はエージェント型だから、担当者の、当たり外れがあるみたいだね。自分のペースで進めるなら「ジョブメドレー」、担当者をつけて進めるなら「マイナビ看護師」だね。

転職サイトと転職エージェントの違いについては下記の記事を参照してください。

【転職サイトと転職エージェントって知ってる?】看護師転職「違いを理解して活用しよう!」

おすすめ3位:破格の安さでキャリアコーチングを受けるなら「coachee」

coacheeとはキャリア相談サービスを売買することが出来るプラットフォームです。つまり、キャリア相談について専門的な知識を持つコーチを選んで相談する代わりにお金を払うサービスです。ココナラのようにスキルを売買出来るプラットフォームだと考えると分かりやすいです。

自分でコーチを選ぶことができるのは大きなメリットです。またcoacheeは、サービス料金が『1,000円~』からと、破格の価格設定です(大手キャリアコーチングのサービスの料金は30万円を超えることが多い)。また一部のコーチは初回面談が無料となっています。

coacheeでは転職、副業、自己分析、キャリアアップなど、様々な相談に乗ってくれますので気軽に利用してみてください。

公式サイト:【coachee】

coacheeを活用した転職活動について詳しく知りたい方は下記を参照してください。

【コーチングってなに?】看護師転職「格安コーチングと無料転職サイトの活用」

教えてカメさん | 看護師向け情報メディア

コメント

タイトルとURLをコピーしました