救命センターで看護師を10年以上。教育担当も経験。大学院では教育心理学と教育工学を活用しながら看護師の生涯学習について研究。目標は看護研究を身近にすること・看護師が看護を楽しみながら働き続けるためのサポートをすること。現場の看護師さんが研究や実践ですぐに使える情報を届けたいと思っています。資格は看護師/保健師/統計士。看護研究や大学院進学等、何でもご相談ください!ご連絡は問い合わせフォームやTwitterのDMよりお願いします。

カメさんをフォローする

Udemyでのコース公開!

『看護研究の全行程』をUdemyで公開しています!8時間の動画で、看護研究のテーマ決めから研究計画書の記載やデータ解析まで、看護研究の基本を一気に学ぶことができます。研究所学者の方でも分かりやすいように丁寧に解説しているので、良かったら活用してください!
>>>【看護研究を学ぶなら】カメさんの看護研究講座!「看護研究の基本を全て網羅」

【PI(E)COとは?】看護師必読「研究疑問を整理しよう!PI(E)COは論文を読む時にも使えるよ」

研究方法

大学院の進学に興味のある方には【大学院への進学手順は?】看護師必見「大学院進学の一歩を踏み出そう!」の記事もおすすめです。

看護師としてのキャリアに悩んでいる方には【あなたの悩みに合わせた転職系サイトの選択フローを紹介】看護師の転職・キャリアに関する悩みは5つある?の記事もおすすめです。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

Last Updated on 2023年7月19日 by カメさん

こんにちは!看護師のカメさん(@49_kame)です。

この記事は3~4分程度で読めます。

カメさん
カメさん

今回は、PI(E)COについて解説するよ

PI(E)COを理解することで、系統的に研究テーマを計画したり、効率良く論文を読めるようになるよ。

スポンサーリンク

PI(E)COとは?

カメさん
カメさん

PICO(ピコ)、PECO(ペコ)と読むよ

PI(E)COとは?

  • 根拠に基づく医療をEvidence-Based Medicineを実践するための最初のステップ
  • 疑問の定式化ーの際に、問題解決のカギとなる用語を取り出すもの

PI(E)COを使用することで、漠然としたクリニカルクエスチョンが実行可能なリサーチクエスチョンへと変化します。

PI(E)COとはそれぞれ何を表す?

以下がPI(E)COの概要を表にしたものです。

PI(E)COとはPatient「誰に?」Intervention&Exposure「何によって?」Comparison「何と比較して?」Outcome「どうなる?」の頭文字です。

Patient「誰に?」

研究では自身の研究疑問を、研究対象者を用いて調査することになります。Pとは研究対象者のことです。

本当に自分の疑問を解決できるのに適切な対象者なのかを検討する必要があります。また、どのように対象者を選択するのかもここで検討します。

カメさん
カメさん

P(研究対象)について、できるだけ具体的に検討しよう

Patient(研究対象者)の検討

具体的にPatient(研究対象者)を検討するために、適格基準」「除外基準」「選定方法を検討します。

適格基準・除外基準とは?

  • 適切な対象者かを検討する。
  • どんな人が該当し、どんな人が該当しないかを検討する。

選定方法とは?

  • 母集団から対象を抽出する方法を検討する。
  • どのような標本抽出法を用いて対象を選定したかを検討する。
Patientの悪い例

新人看護師

Patientの良い例

適格基準:A病院に勤務する看護師、経験年数1年未満、常勤看護師・・・、除外基準:手術室に勤務する看護師・・・、標本抽出方法:A病院のB病棟に勤務する看護師について適格基準に該当する看護師の標本抽出枠を作成し乱数表を用いて・・・

Intervention&Exposure「何によって?」

介入研究ではIntervention、観察研究ではExposureです。

Interventionとは?

  • 治療法や教育法などの効果を調べる研究
  • 例えば、看護学生に対してVRを用いた教育方法を行い、効果を測定するなど

Exposureとは?

  • Aという要因がある群とない群で結果に差があるかなどを調べる研究
  • 例えば、喫煙がある群とない群で肺がんの発症率に変化があるかなど
カメさん
カメさん

ここは自分が研究疑問として最も興味を持った部分だと思うよ。具体点に「どんな要因なのか」「どんな介入方法なのか」を検討しよう。

Comparison「何と比較して?」

効果があるかどうかを分析するためには、InterventionやExposureによる効果に加えて、別の要素での比較が必要となります。そのためComparisonでは比較する対照を明確にします

InterventionおけるComparisonは?

  • 介入した群と介入していない群では比較しない(介入した群に影響が出る可能性が大きいから)。
  • Comparisonとして別の介入を検討する。
  • 例えばinterventionがVRを用いた教育、comparisonが通常の講義による教育など。

ExposureにおけComparisonは?

  • ある要因に「暴露した群」と「暴露していない群」の比較など。
  • 例えば喫煙している群がExposureで、喫煙していない群がcomparison。

Outcome「どうなる?」

Outcomeには主要評価項目と副次評価項目の2種類があります。研究で示したいものがどちらのOutcomeであるのかを整理しましょう。

主要評価項目とは?

  • primary outcomeやprimary endpointとも言われる。
  • 主要評価項目を明示することで、この研究で最も注目したいOutcomeを宣言できる。
  • この研究で最も主張したい意義を意味する。

副次評価項目とは?

  • secondary outcomeやsecondary endpointとも言われる。
  • この研究の仮説を補強するために用いる。
  • この研究の仮説とは別の仮説を同時に検証するためにも用いる。
  • 副次的な評価をすることで、主要評価項目の妥当性が向上する。

Outcomeは研究の意義を示すために重要です。対象者にとっても、社会的にも必要性の高い結果なのかを示すことが大切です。

カメさん
カメさん

要因や介入によって影響のある指標は沢山あると思うけど、これぞというものを1つ~2つに絞って検証しよう!

測定用具の質が研究の質も高める!

Outcomeは適切な指標によって導き出されたものかどうかということも重要です。測定用具の信頼性・妥当性も含めてOutcomeの内容を検討しましょう。

まとめ

PI(E)COにより、クリニカルクエスチョンを構造化することで、リサーチクエスチョンが明確になり、質の高い研究へと繋がることが期待できます。

何事も準備が大切です。PI(E)COによる構造化は研究の骨組み作りになりますので入念に検討しましょう。

PI(E)COは論文を読む際にも使えます。気になった論文を読む際にPI(E)COでまとめると系統的に読めますし、記録にもなるのでおすすめです。

カメさん
カメさん

論文は文字量が多くて大変だけど、PI(E)COを使ってまとめれば簡単に概要を掴むことができるよ。

研究データの入力作業やインタビューデータの文字起こしに悩み方へ

量的な研究では統計解析のために膨大なデータ(アンケート調査のデータなど)を入力する作業が必要となります。また、質的研究ではインタビューデータ等の音声データを文字起こしする作業が必須です。これらの作業は単純作業ですが、多大な労力と時間を要します。また正確性も重要になります。そのため、データ入力を専門業者や文字起こし有料サービスに依頼することも1つの選択肢だと思います。

興味のある方は【アンケート調査のデータ入力は代行業者にお任せ】研究データのデータ入力代行業者を探すならEMEAO!(エミーオ)がおすすめ! ・ 【インタビュー調査の文字起こしとは?】文字起こしは専門業者にお任せ!「おすすめの文字起こし有料サービスを紹介するよ」で紹介しているので良かったら参照してください。

引用・参考文献

教えてカメさん|看護師向け情報メディア - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました