救命センターで看護師を10年以上。教育担当も経験。大学院では教育心理学と教育工学を活用しながら看護師の生涯学習について研究。目標は看護研究を身近にすること・看護師が看護を楽しみながら働き続けるためのサポートをすること。現場の看護師さんが研究や実践ですぐに使える情報を届けたいと思っています。資格は看護師/保健師/統計士。看護研究や大学院進学等、何でもご相談ください!ご連絡は問い合わせフォームやTwitterのDMよりお願いします。

カメさんをフォローする

Udemyでのコース公開!

『看護研究の全行程』をUdemyで公開しています!8時間の動画で、看護研究のテーマ決めから研究計画書の記載やデータ解析まで、看護研究の基本を一気に学ぶことができます。研究所学者の方でも分かりやすいように丁寧に解説しているので、良かったら活用してください!
>>>【看護研究を学ぶなら】カメさんの看護研究講座!「看護研究の基本を全て網羅」

【インタビュー調査の文字起こしとは?】文字起こしは専門業者にお任せ!「おすすめの文字起こし有料サービスを紹介するよ」

キャリアアップ

大学院の進学に興味のある方には【大学院への進学手順は?】看護師必見「大学院進学の一歩を踏み出そう!」の記事もおすすめです。

看護師としてのキャリアに悩んでいる方には【あなたの悩みに合わせた転職系サイトの選択フローを紹介】看護師の転職・キャリアに関する悩みは5つある?の記事もおすすめです。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

Last Updated on 2023年11月26日 by カメさん

こんにちは!看護師のカメさん(@49_kame)です。

この記事は10分程度で読めます。

カメさん
カメさん

今回は、インタビュー調査の文字起こしの概要と、おすすめの文字起こし有料サービスを紹介します。

質的研究ではインタビューデータ等の音声データを文字に起こして逐語録を作成することが必須です。この文字起こしは単純作業ですが、思いのほか大変で、多大な労力と時間を要します。

そのため「研究期間が限られている」「研究メンバーが少ない」場合は、音声データの文字起こしには文字起こしを有料サービスを利用することをおすすめしています。

この記事がインタビューデータ等の音声データの文字起こし作業で悩んでいる方の助けになれば幸いです。

質的研究の分析について詳しく知りたい方は【質的研究のデータ分析方法を解説】看護師必見「逐語録やコーディングを含めて分析方法を解説!」を参照してください。

先に結論として、カメさんおすすめの有料文字起こしサービスを紹介します。

カメさんの結論

おすすめ文字起こし有料サービス

目的サービス名サービス紹介公式サイト
・高品質な文字起こしをお願いしたいWITHTEAM文字起こし専門ライターが、音声データの文字起こしを代行してくれるWITH TEAM文字起こし
・お手軽に文字起こしをお願いしたいWITHTEAM AI文字起こしAI自動文字起こしツールが、音声データの文字起こしを代行してくれるWITH TEAM AI文字起こし
・高い精度で文字起こししたいNotta高精度のAIが短時間で自動文字起こしをしてくれる【Notta】
・他の文字起こし有料サービスも探したい
・複数の文字起こし有料サービスを比較したい
EMEAO!(エミーオ)業界に精通したスタッフが優良な文字起こし有料サービスを紹介してくれるデータ入力の代行業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】
カメさん
カメさん

研究利用なら品質の高い方が良いから、AI自動文字起こしより「WITHTEAM文字起こし」がおすすめだよ。後、余裕があれば複数の文字起こし有料サービスを比較することが理想なのでEMEAO!(エミーオ)の利用もおすすめだね。

それでは文字起こし有料サービスの概要・文字起こし有料サービスを利用する際のポイントを説明した後で、おすすめの文字起こし有料サービスを紹介します。

スポンサーリンク
  1. 文字起こしとは?
    1. 文字起こしの種類:3種類
      1. 文字起こしの種類➀:素起こし
      2. 文字起こしの種類②:ケバ取り
      3. 文字起こしの種類③:簡易整文
    2. 文字起こし有料サービスの費用は?
      1. 時間単価とは?
      2. 文字単価とは?
    3. 文字起こし有料サービスを活用するメリット
    4. 文字起こし有料サービス利用時の注意点
  2. WITH TEAM文字起こしとは?
    1. 基本情報
    2. 利用料金
    3. 提供サービス
      1. 提供サービスの特徴・おすすめポイント
        1. 低価格で少量からも依頼可能
        2. 質の高い文字起こし
        3. 作業時間の速さ
        4. 簡単な依頼方法・オンライン簡潔
        5. セキリュティの高さ
    4. カメさんのおすすめポイント
    5. 利用方法:8つのステップ
      1. ステップ1:公式サイトにアクセスする
      2. ステップ2:公式サイトより文字起こしの依頼・問い合せを行う
      3. ステップ3:WITH TEAMより依頼書を受け取り記載する
      4. ステップ4:音声データと依頼書を提出する
      5. ステップ5:見積りと納品予定日の案内を受ける
      6. ステップ6:料金の支払い(初回の利用のみ前払い)
      7. ステップ7:作業開始
      8. ステップ8:納品(2回目以降の利用の場合は後払いで料金支払い)
  3. WITH TEAM AI文字起こしとは?
    1. 基本情報
    2. 利用料金
    3. 提供サービス
      1. 提供サービスの特徴・おすすめポイント
        1. 無料のお試し機能があるため事前確認可能
        2. すぐに利用できるため急いでいる人におすすめ
        3. 24時間365日利用可能いつでも好きな時に利用可能
        4. 大量の音声データにも対応可能
        5. セキュリティが高いため安心して利用可能
    4. カメさんのおすすめポイント
    5. 利用方法:4つのステップ
      1. ステップ1:公式サイトにアクセスする
      2. ステップ2:公式サイトより新規会員登録を行う
      3. ステップ3:音声データをアップロードする
      4. ステップ4:文字起こしを開始する
      5. ステップ5:文字起こし完了通知受信する・料金を支払う
      6. ステップ5:文字起こし完成原稿をダウンロードする
  4. Notta(ノッタ)とは?
    1. 基本情報
    2. 利用料金
    3. 提供サービス
      1. 提供サービスの特徴・おすすめポイント
        1. 高い精度のAI自動文字起こし
        2. 多様な文字起こし方法
        3. 便利な編集・共有機能
    4. カメさんのおすすめポイント
    5. 無料プランの利用方法:4つのステップ
      1. ステップ1:公式サイトにアクセスする
      2. ステップ2:公式サイトより新規登録(アカウント作成)を行う
      3. ステップ3:個人で利用もしくはチームで利用を選択する
      4. ステップ4:マイページから文字起こしを始める
  5. EMEAO!(エミーオ!)とは?
    1. 基本情報
    2. 利用料金
    3. 提供サービス
      1. 提供サービスの特徴・おすすめポイント
        1. 信頼度が高い
        2. 多様な要望にも応えてくれる
        3. 専門スタッフが無料で相談や業者の紹介をしてくれる
        4. 複数の会社に説明する手間が省ける
        5. 一括見積サイトではないため業者を厳選してくれる
        6. 気軽に利用できる
    4. カメさんがおすすめするポイント
    5. EMEAO!(エミーオ!)の利用方法:5つのステップ
      1. ステップ1:公式サイトにアクセスする
      2. ステップ2:電話・メールで問い合わせる
      3. ステップ3:専門スタッフと打ち合わせを行う
      4. ステップ4:業者を紹介してもらう
      5. ステップ5:業者から連絡がくる
  6. まとめ

文字起こしとは?

文字起こしとは、インタビュー等の録音内容を文字に起こす作業のことです。

質的研究では、インタビューデータ等の質的データを分析することで事象を探求します。質的データを分析するためには、インタビューデータ等の音声データを、逐語録というテキストデータに変換して分析する必要があります。この音声データをテキストデータ(逐語録)に変化する作業が、研究における文字起こしです。

文字起こし作業は、人が音声データを聴き文字に起こすことでテキストデータに変換します。最近では、AIが音声を認識して、自動で文字起こしするツールも開発されています。

この作業がとても大変で、研究活動のうち多くの時間と労力を費やすことになります。そのため、「研究時間が限られている」「研究メンバーが少ない」方には、文字起こし作業を有料サービスに代行してもらうことをおすすめしています。

文字起こしの種類:3種類

文字起こしには、どのようにテキストデータに変換するかによって種類が分かれています。文字起こしの種類は主に下記の3つです。

  • ➀表素起こし
  • ②ケバ取り
  • ③簡易整文

文字起こしの種類➀:素起こし

素起こしとは、感嘆やつなぎの発音まで、録音データすべての内容をそのまま書き起こす文字起こしのことです。録音されている言葉を一言一句テキストデータ化するので、感嘆や「えー、あー」などのつなぎの発音も書き起こします。

質的研究の場合は、簡単やつなぎの発音も重要な要素となるため、素起こしでも文字起こしを行うことをおすすめします。

文字起こしの種類②:ケバ取り

ケバ取りとは、意味のない部分を省略して、文字起こしを行うことです。

ケバとは、会話する際に含まれる言い淀みや言い間違い、意味のない相槌など、それ自体に意味をなさないもののことです。これらの「ケバ」を取り除くことで意味を理解しやすくしています。

カメさん
カメさん

会議録とかだったら「ケバ」はいらないかもだけど、研究だったら、この「ケバ」に大事な意味があったりするよ。

文字起こしの種類③:簡易整文

簡易整文とは、録音データの内容を編集し、体裁を整えてテキストデータに変換する文字起こしのことです。例えば、語尾を整えたり、言い回しを調整したりすることで、録音データの内容を整えて書き起こします。

インタビューデータから記事を記載する際などは、とても便利な方法ですが、研究の際にはデータの内容が変わってしまうため推奨されません。

文字起こし有料サービスの費用は?

文字起こしを有料サービスに依頼する際の参考として、一般的な文字起こし有料サービスの料金形態について説明します。

文字起こし有料サービスにかかる費用は、

  • 時間単価
  • 文字単価

で算出されます。

依頼する録音データの内容によって、どちらの方法で依頼するかを検討しましょう。また、依頼するサービスによって片方のみ対応している場合と、両方対応している場合があるため、事前に確認するようにしましょう。

時間単価とは?

時間単価とは録音データの総時間で算出する、算出方法です。

テンポよく進んだインタビューなどで、総時間が短い際に利用しましょう。

文字単価とは?

文字単価とは、テキストデータに起こした後の総文字数で算出する、算出方法です。

空白の時間が多くできてしまい、総時間が長くなってしまったインタビューの際などに利用しましょう。

文字起こし有料サービスを活用するメリット

それでは次に、文字起こし有料サービスを活用するメリットを説明します。

研究で文字起こし有料サービスを活用することは下記のメリットがあります。

  • 文字起こし以外の研究活動に集中できる
  • 精度の高い逐語録を作ることができる

文字起こしは単純作業ですが、研究等で扱うデータは膨大であり、大きな労力と時間を要します。そのため文字起こし作業を外部に委託することで、その他の分析や解釈などに時間を割くことができます。

また研究のための逐語録作成には正確性が求められます。私達は、看護や看護研究においては専門的な知識を持っていますが、音声データの文字起こし・逐語録作成などデータ分析のための素材作りが苦手な人も多いと思います。そのため文字起こし作業に精通したプロに依頼することで、研究の精度を高めることができます

文字起こし有料サービス利用時の注意点

研究において文字起こし有料サービスを使う際に、最も注意しなければいけないことがセキリュティです。

文字起こしを有料サービスに依頼するということは、研究データを外部に教えることになります。インタビュー調査では、個人が特定できる内容を録音していることもあるかと思います。そのためを研究データの流出には十分に配慮する必要があります。

文字起こしを有料サービスに依頼する場合はセキリュティ対策をしっかりと行なっている業者かどうかを事前に確認しましょう。

カメさん
カメさん

ココナラとかで文字起こしを個人に依頼するのだけは絶対やめてね。

文字起こし有料サービスのセキリュティ対策をチェックする際は下記の点に注意しましょう。

  • セキリュティに関する認証・規格を取得しているか(プライバシーマークや、情報セキュリティマネジメント国際規格)
  • 具体的にどのようなセキリュティ対策を行なっているか(情報の管理方法や、文字起こしをする端末は専用の端末を使用しているか、専門のスタッフが文字起こしを行なっているか など)

データを送る際は個人情報が分からないように修正しよう

セキリュティの厳重な業者を選ぶことはもちろんですが、データを送る際に個人情報が分からないように修正することも重要です。例えば、インタビュー冒頭の個人情報に関する音声データはカットするなどです。

できる限り個人情報の管理を行なった上で文字起こし有料サービスを利用しましょう。

できれば研究計画書にも文字起こし有料サービスを利用する旨を記載する

できれば研究計画書にも、文字起こし有料サービスを利用する旨を記載しましょう。簡単で大丈夫です。個人情報に配慮した上で、セキリュティの厳重な業者に文字起こしを依頼する。と記載(追記)しておきましょう

研究計画書や倫理審査に関して詳しく知りたい方は【研究計画書の書き方を解説】研究計画書・依頼文書・説明文書・同意書・同意撤回書のフォーマットもあるよ! ・ 倫理審査に出そう!【看護研究の疑問を解決】倫理審査の概要・申請手順を解説を参照してください。

それでは、おすすめの文字起こし有料サービスである「WITH TEAM文字起こし」「WITH TEAM AI文字起こし」を紹介します。また、複数業者を比較したいとお考えの方は、文字起こし代行サービスを複数紹介してくれるEMEAO!(エミーオ)がおすすめです。EMEAOについても紹介しているので参考にしてください。

  • WITH TEAM文字起こしの紹介はこちら
  • WITH TEAM AI文字起こしの紹介はこちら
  • EMEAO!(エミーオ)の紹介はこちら

WITH TEAM文字起こしとは?

まずは、おすすめ文字起こし有料サービスである「WITH TEAM文字起こし」から紹介します。

基本情報

下記がWITH TEAM文字起こしの基本情報です。

項目
サービス名称WITH TEAM文字起こし
提供会社株式会社サクラボ
本社〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1-8-19 副都心ビル上杉百番館2階
料金体系1分間120円〜
対応エリア全国
お申し込み方法公式サイト(WITH TEAM文字起こし)より

WITH TEAM文字起こしは、専門のライターが文字起こしを行うサービスです、リーズナブルかつ高品質の文字起こし有料サービスということで、最近注目されています。

ネット上には便利なAI文字起こしサービスも多くありますが、研究に使用する際は、専門スタッフによる文字起こしがおすすめです。下記に利用料金とサービスの特徴を紹介しますので参考にしてください。

利用料金

WITH TEAM文字起こしの利用料金を紹介します。

WITH TEAM文字起こしには、「通常プラン」と「高品質プラン」の2つのプランが用意されています。

「通常プラン」とは専門のライターによる文字起こし+最終チェックです。

「高品質プラン」とは専門のライターによる文字起こし+校正+最終チェックです。

つまり、校正が入るかどうかで料金が変わります。

通常プラン(ライター + 最終チェック)高品質プラン(ライター + 校正 + 最終チェック)
素起こし150円/分200円/分
けばとり  120円/分 180円/分
簡易整文180円/分240円/分
けばとり + 簡易整文270円/分 360円/分
納期目安中1日〜 中2日〜

 支払方法は、銀行振込み 及び PayPayに対応しています。

  • 素起こし:音声の内容をそのまま文字に起こすこと。
  • けばとり:会話する際に含まれてしまう言い淀みや、意味のない相槌などを取り除いた状態で文字起こしすること。
  • 簡易整文:内容を編集し、体裁を整える文字起こし。

WITH TEAM 文字起こしは、他の文字起こし有料サービスよりも安価に利用することができます。しかも1分から注文可能なため、気軽に利用することができるためおすすめしています。

公式サイトはこちらから確認できます→WITH TEAM文字起こし

提供サービス

WITH TEAM 文字起こしの提供サービスは下記の通りです

WITH TEAM 文字起こしの提供サービス
  • 音声データの文字起こし
  • 動画、画像データから文字起こし(手書き文字も対応)
  • メールでの依頼
  • ニーズに合わせてダブルチェック
  • 無料のアフターサービス(修正対応保証)

提供サービスの特徴・おすすめポイント

低価格で少量からも依頼可能

WITH TEAM 文字起こしの料金設定である1分120円~は、他社と比較しても低価格な料金設定となっています。また、1分~でも依頼可能であり、画像などからは1文字0.5円からも対応しています。そのため、少量の文字起こしからも依頼が可能となっています。

質の高い文字起こし

WITH TEAM 文字起こしでは、独自の厳しい基準をクリアしたライターのみが在籍しています。文字起こしの実績が豊富なだけでなく、各ジャンルに精通したライターが多く在籍しています。そのため、研究データのような専門的な内容の文字起こしであっても対応できる場合が多いです。

また、文字起こしのプランによって校正者の有無を選択することができます。「校正者ありプラン」を利用することで、校正者が文字起こしした原稿をチェックするため、高品質のデータを受け取ることが可能です。

カメさん
カメさん

反対に「校正者なしプラン」なら、校正者を付けない分、安く・早く納品してくれるから気軽に利用できるメリットがあるよ

無料のアフターサービスあり

WITH TEAM 文字起こしには、無料のアフターサービス(修正対応保証)があります。

納品された文字起こしデータが、依頼した音声データと異なる場合は、無料で修正をしてくれます。ただし専門性の高い単語や、聞き取れない音声に関しては保証対象外となっています。

作業時間の速さ

WITH TEAM 文字起こしは作業時間の速さも魅力です。公式では、納品のスピードよりも質の高さを売りにしていますが、納品のスピードも十分特徴の1つだと思います。

例えば60分の音声データで「けばとり」であれば中1~2日で納品してくれます。また翌日納品も行っておりますので、急ぎの場合は一度相談してみることをおすすめします。

簡単な依頼方法・オンライン簡潔

WITH TEAM 文字起こしは最初にWITH TEAM窓口担当者にメールで依頼内容を伝えるだけで、納品まで対応します。そのため研究活動で忙しい中でも手間をかけずに依頼することが可能です。

また全ての作業依頼をオンライン完結で行えるのも魅力です。文字起こしを依頼したい音声や動画、画像などのデータファイルをオンラインで送付し、後は待つだけです。

ちなみに納品は、テキストファイル・Wordファイル・Excelファイルから選べるため、希望する形式を伝えましょう。

WITH TEAM 文字起こしは、電話やFAXでの問い合わせなどは行えません。すべてメールのみでのやり取りになります。

また、文字起こしを依頼するデータについても、各種テープ類や書籍、メモ用紙などの物理媒体からの文字起こしは依頼することができません。必ずデータファイルに変換して送付しましょう。

セキリュティの高さ

WITH TEAM 文字起こしはセキュリティの高さにも定評があります。情報漏洩を防ぐために秘密保持体制を整備しており、安心して作業依頼を行うことができます。

厳しい基準をクリアした文字起こしライターのみが対応し、厳重な管理のもと依頼データを扱います。依頼データは、アフターサービスのために、納品後も一定期間は保管されていますが、その後はすべて廃棄されます。

また、大手企業との取引実績も安心材料の1つです。WITH TEAM 文字起こしは、毎年300以上の法人・個人と取引を行っています。

取り引き企業には下記のような企業があります。

一般財団法人 NHK財団 岩崎総合法律事務所 学校法人先端教育機構 株式会社アサイン 株式会社KADOKAWA 株式会社現代書林 株式会社講談社 株式会社TBSスパークル 株式会社へるす出版 株式会社マネーフォワード 中央公論新社 名鉄観光サービス株式会社 ルームクリップ株式会社

大阪大学 鹿児島大学 関西大学 京都大学 順天堂大学 女子学院中学校・高等学校 星美学園短期大学 東海学園大学 東京医療保健大学 名寄市立大学 日本大学 一橋大学 山形県立保健医療大学 立命館大学 など

※五十音順|尚、敬称は省略させていただいております。

WITH TEAM文字起こし

研究所や大学のインタビュー調査の文字起こしの実績もあるため、研究データの文字起こしにも安心して利用することができます。

カメさんのおすすめポイント

カメさんがWITH TEAM 文字起こしをおすすめするポイントについて紹介します。

カメさんがWITH TEAM 文字起こしをおすすめするポイント
  • リーズナブルな料金
  • スピード納品(60分のけばとりなら中1-2日)
  • 1分からでも依頼可能
  • 音源だけでなく、画像や写真などからの文字起こしにも対応
  • 依頼から納品までオンラインで完結
  • 厳しい基準を満たしたライターが文字起こしを担当
  • 秘密保持体制も整備
  • 大手企業や研究機関、大学でのインタビュー調査に利用された実績あり

WITH TEAM 文字起こしは、厳しい基準をクリアした文字起こしライターが在籍しており質の高い文字起こしのみならず、秘密保持体制も整備されています。そのため、研究データも安心して依頼することができます。

また、低価格なことも助かります。できるだけ研究費は抑えたいと思いますので、高品質でありながらリーズナブルに作業をしてくれるのは嬉しいポイントです。

以上の結果から、カメさんはWITH TEAM 文字起こしをおすすめしています。「研究期間が限られている方」や「研究メンバーが少ない方」などは、良かったら利用を検討してみてください

WITH TEAM 文字起こしの公式ページはこちらより確認することができます→WITH TEAM文字起こし

利用方法:8つのステップ

WITH TEAM 文字起こしの利用方法(依頼~納品まで)についても紹介します。利用方法は簡単な依頼書を作成して、音源と一緒にメールを送るだけです。WITH TEAM 文字起こしの公式ページから簡単に依頼することができるため、参考にしてください。

カメさん
カメさん

依頼~納品まで8つのステップを踏むだけだよ。簡単だね

ステップ1:公式サイトにアクセスする

まずはWITH TEAM 文字起こしの公式サイトにアクセスしましょう。

公式サイトはこちらより確認できます→WITH TEAM文字起こし

ステップ2:公式サイトより文字起こしの依頼・問い合せを行う

次に公式サイトのお問い合わせフォームから問い合わせを行いましょう。すぐに窓口担当者からメールの返信がきます。即日~中1日程度で返信してくれます。

ステップ3:WITH TEAMより依頼書を受け取り記載する

申込み後、窓口担当者から依頼書が送られてきます。依頼書とは、文字起こし方法についての細かいご指示や、音声データの詳細等を記入する書類です。

ステップ4:音声データと依頼書を提出する

依頼書に依頼内容を記入の上、WITH TEAMに返送します。依頼書を返送する際は、文字起こしを依頼する音声データも合わせて提出します。

ステップ5:見積りと納品予定日の案内を受ける

返送した依頼書の内容をもとに、窓口担当者が見積書と納期(納品予定日)を案内してくれます。

この段階で、依頼した音声データが問題なく再生できるかも確認してくれます。

ステップ6:料金の支払い(初回の利用のみ前払い)

初めてサービスを利用する方は、前払いになります。そのため初回利用の場合に限り、見積り確認後に入金します。入金が確認でき次第、作業が始まります。

ステップ7:作業開始

初回利用の方は入金確認後に、2回目以降の利用の方は見積り確認の連絡後、すぐに作業が始まります。

ステップ8:納品(2回目以降の利用の場合は後払いで料金支払い)

最後に納品です。文字起こし後の原稿を確認しましょう。2回目以降の利用の方は後払いになるため、納品原稿に問題なければ請求書が発行されるため、料金を支払いましょう。

公式サイトはこちらから確認できます→WITH TEAM文字起こし

WITH TEAM AI文字起こしとは?

次に、AIを活用した自動文字起こしサービスである「WITH TEAM AI文字起こし」を紹介します。

基本情報

下記がWITH TEAM AI文字起こしの基本情報です。

項目
サービス名称WITH TEAM AI文字起こし
提供会社株式会社サクラボ
本社〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1-8-19 副都心ビル上杉百番館2階
料金体系音源1分あたり33円(税込)
対応エリア全国
お申し込み方法公式サイト(WITH TEAM AI文字起こし)より

先程紹介したWITH TEAM文字起こしのAI文字起こしバージョンです。

AI文字起こしとは、アップロードした音源をAIが自動で文字起こしを行うサービスです。そのため、24時間利用でき、気軽に大量のデータを文字起こしすることができます。

ただし、文字起こしの質の面で考えると、人の手で行う文字起こしには勝てません(現状では)。そのため、より正確な文字起こしデータを求める方や、専門用語が頻発する音声データの依頼を検討している方は、前述の「WITHTEAM文字起こし」をご検討ください

それでは下記より「WITHTEAM AI文字起こし」の利用料金とサービスの特徴を紹介しますので参考にしてください。

利用料金

WITH TEAM AI文字起こしの利用料金は下記の通りです

料金
基本料金音源1分あたり33円(税込)
初期費用0円
月額利用料0円

支払い方法はクレジット払いのみとなっています。請求書や領収書はすぐに発行可能です。

やはり、人の手による文字起こしと比較して破格の安さのため、料金を抑えたい方は利用を検討してみてください。

公式サイトはこちらから確認できます→WITH TEAM AI文字起こし

提供サービス

WITH TEAM AI文字起こしの提供サービスは下記の通りです

WITH TEAM AI文字起こしの提供サービス
  • GoogleのAIエンジンを使用した自動文字起こし
  • 24時間365日ご利用可能
  • 無料のお試し機能あり
  • 大量音源のアップロードにも対応

提供サービスの特徴・おすすめポイント

無料のお試し機能があるため事前確認可能

支払い前に、1分間のお試し無料体験を利用することができます。そのため無料体験で品質を確認した上で利用することができます。

もしAI文字起こしの品質に満足ができなかった場合は、人の手による文字起こしである「WITHTEAM文字起こし」の利用を検討しましょう。

すぐに利用できるため急いでいる人におすすめ

WITH TEAM AI文字起こしを利用するのに面倒な会員登録は必要ありません

メールアドレスだけ登録すれば、すぐに音声データをアップロード可能です。メールアドレスを登録して音声データをアップロードするだけなので、最短30秒で文字起こしを開始することができます。

また、文字起こし自体にも時間がかかりません。AIによる自動文字起こしのため、60分の音声データであれば30分で文字起こしが完了します。そのため、急ぎで文字起こし原稿が必要な人にもおすすめのサービスです。

24時間365日利用可能いつでも好きな時に利用可能

WITH TEAM AI文字起こしはAIが自動で文字起こしを行うサービスのため、24時間年中無休で利用することができます。サイトにアクセスするだけで、いつでも好きな時に文字起こしができるので、急ぎの案件がある時にも助かります。

大量の音声データにも対応可能

AIが自動で文字起こしを行うサービスのため、複数の音声ファイル・長時間の音声ファイルにも対応可能です。大量の音声データでも、アップロードするだけで簡単に文字起こしを開始することができます。

セキュリティが高いため安心して利用可能

WITH TEAM AI文字起こしのAIは、Googleの文字起こしエンジンを使用しています。アップロードした音声データはGoogle上のサーバーにアップロードされますが、音声データはGoogle社のデータ活用に協力しない設定となっているため、音声データが外部に漏洩することはありません。またGoogleのセキリュティの高さは有名で、Googleの各種サービスはセキリュティの高さ故に研究に活用されることが多いです。Googleの文字起こしエンジンを使用しているところはWITH TEAM AI文字起こしの安心ポイントの1つです。

さらに、音声データ・文字起こしによりテキスト化されたデータは、サーバー上から1ヶ月で自動削除される設定になっています。またAIエンジン側でもログを残さない仕様になっています。そのため作業完了後に情報が漏洩する心配もありません。

音声データと文字起こし後のテキストデータは必ず保存しておきましょう

WITH TEAM AI文字起こしは、セキュリティの高さゆえに、サーバー上に各種データが残りません。そのため、後々でデータを欲しいと思っても請求することはできません。アップロードした音声データと、文字起こし後のテキストデータは、必ず自分で保存するようにしましょう

カメさんのおすすめポイント

カメさんがWITH TEAM AI文字起こしをおすすめするポイントについても紹介します。

カメさんがWITH TEAM AI文字起こしをおすすめするポイント
  • 音源1分あたり33円(税込)という低価格だから気軽に利用できる
  • 24時間365日いつでも利用できるから急いでいる時も安心
  • 大量の音声データもアップロードするだけだから、気軽に利用できる
  • セキュリティが高いから研究でも安心して利用できる

AIによる自動文字起こしは何と言っても、お手軽さと費用の安さが魅力です。「文字起こしを自分でやるのは大変だけで、業者に外注するのは大変だな」と感じている方は、一度利用してみるのもありですね。WITH TEAM AI文字起こしの公式サイトはこちらから確認できます→WITH TEAM AI文字起こし

ただし、高品質の文字起こしを求めるのであれば、やはり人の手による文字起こしには敵いません。AI文字起こしの性能は上がっていますが、AI文字起こしにはデメリットもあります。例えば、インタビュー中に語りが重なってしまった時に見分けがつかなかったり、専門的な用語に対応していない、周りの環境音に影響されてしまうなどです。

そのため、高品質の文字起こしを求めるのであれば、人の手による文字起こしをおすすめします。人の手による文字起こしのおすすめは前述の「WITH TEAM 文字起こし」です。WITH TEAM 文字起こしの公式サイトはこちらから確認できます→WITH TEAM文字起こし

利用方法:4つのステップ

WITH TEAM AI文字起こしの利用方法も紹介します。利用方法はメールアドレスを登録して、音声データをアップロードするだけです。WITH TEAM AI文字起こしの公式ページから簡単に依頼することができるため、参考にしてください。

カメさん
カメさん

4つのステップを踏むだけで簡単に利用できるよ

ステップ1:公式サイトにアクセスする

まずはWITH TEAM AI文字起こしの公式サイトにアクセスします。

公式サイトはこちらから確認できます→WITH TEAM AI文字起こし

ステップ2:公式サイトより新規会員登録を行う

次に公式サイトより新規登録をクリックしてメールアドレスとパスワードを登録をします。

すでに登録済みの方は、「ログイン」ボタンをクリックしてマイページに移動してください。

ステップ3:音声データをアップロードする

登録が完了したら、早速音声データをアップロードしましょう。

会員登録をしたらマイページに移動するので、マイページの「新規文字起こし」をクリックして、文字起こしを依頼した音声データをアップロードします。

利用できるファイルは下記の通りです。

対応フォーマット:wav/flac/mp4/mp3/m4a(最大1GB / 120分まで)

ステップ4:文字起こしを開始する

音声データをアップロードして「文字起こし開始」のボタンをクリックすると、文字起こしが始まります。

文字起こしが完了すると、登録したメールアドレスに完了通知が届きます。そのため作業開始後は、こまめにメールフォルダを確認しましょう。

ステップ5:文字起こし完了通知受信する・料金を支払う

登録したメールアドレスに、文字起こし完了通知が届いたら、メールに記載してあるURLからマイページに移動しましょう。マイページでお支払いボタンが表示されていたら、問題なく文字起こしは完了していますので料金を支払いましょう。

料金の支払い後に文字起こし完成原稿をダウンロードすることができます

カメさん
カメさん

支払いはクレジットカード決済で支払うことができるよ。

ステップ5:文字起こし完成原稿をダウンロードする

料金の支払いが完了しましたら、文字起こし完成原稿をダウンロードしましょう。

原稿のダウンロード期限は、音源アップロード日から1ヶ月のため、文字起こし完了後は早急に原稿をダウンロードしましょう。

原稿の納品形式は下記の通りです。

  • タイムコード無しの場合テキスト形式
  • タイムコード付きの場合CSV形式

公式サイトはこちらから確認できます→WITH TEAM AI文字起こし

Notta(ノッタ)とは?

もう一つAIを活用した自動文字起こしサービスとして「Notta」を紹介します。

基本情報

下記がNottaの基本情報です。

項目
サービス名称Notta
提供会社Notta株式会社
本社〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1ー12ー1渋谷マークシティW 22階
料金体系個人:2,000円・毎月払い(12ヶ月分一括払いで40%OFF:1,200円/月)
法人:8,280円・毎月払い(12ヶ月分一括払いで最大25%OFF:6,210
円/月)
対応エリア全国
お申し込み方法公式サイト(【Notta】 )より

「 Notta」は先ほどの「WITH TEAM AI文字起こし」同様、AI音声認識による文字起こしサービスです。現在までに累積ユーザー数150万人以上、導入企業500社以上に利用されている実績があるサービスです。

「Notta」も「WITH TEAM AI文字起こし」同様で、パソコンやアプリから音声や動画をアップロードすると、自動的に文字起こしをしてくれるため、気軽に利用できるためおすすめです。

それでは下記より「Notta」の利用料金とサービスの特徴を紹介しますので参考にしてください。

利用料金

Nottaには「無料プラン」「個人プラン」「法人プラン」の3つの料金プランがあります。

料金
無料プラン無料おためしプラン無料お試しいプラン
個人プラン2,000円・毎月払い(12ヶ月分一括払いで40%OFF:1,200円/月)十分な文字起こし時間と多様な機能を活用できるプラン
法人プラン8,280円・毎月払い(12ヶ月分一括払いで最大25%OFF:6,210
円/月)
一つのワークスペースで、共同で文字起こしを行いたい小規模法人向けのプラン

無料プランでも、下記のようなサービスを利用することができます。

  • 月に120分の文字起こし
  • 文字起こし言語 (104言語対応)

そのため、とりあえず無料プランで利用してみてもし使いやすかったら個人プランを利用することをおすすめします。個人プランでは1回につき最大5時間まで録音可能になります。

学割・教職員割引サービス(50%OFF)もある!

教育支援のため、学割・教職員割引サービスが用意されており、50%OFFでNotta文字起こし年間プランを利用できます。

そのため大学生や大学院生、学部教員の方にはおすすめです。

公式サイトはこちらから確認できます→【Notta】

提供サービス

Nottaの提供サービスは下記の通りです

Nottaの提供サービス

<無料プラン>

  • 月に120分の文字起こし時間が利用可能
  • 文字起こし言語 (104言語対応)
  • リアルタイム録音文字起こし
  • 音声・動画ファイルの文字起こし
  • Web会議の文字起こし
  • 文字起こしデータの確認・編集・共有
  • デバイス間のデータ同期
  • 画面収録
  • 話者識別

<個人プラン>無料プランに加えて下記の機能

  • 1回につき最大5時間まで録音可能
  • 文字起こしデータのダウンロード
  • AI要約
  • テキストの翻訳
  • 単語登録
  • 話者名の設定

(法人プランの提供サービスは公式サイト【Notta】 を確認してください)

提供サービスの特徴・おすすめポイント

高い精度のAI自動文字起こし

Nottaの魅力は何と言っても高い精度のAI自動文字起こしです。正直、無料AI自動文字起こしは精度の低いものが多いです。そのため、後で自分での確認作業に時間を取られることが多いです。しかしNottaは98.86%の文字起こし精度を誇っています。そのため、効果的かつ効率的に文字起こしを行うことができます。

多様な文字起こし方法

多様な文字起こし方法も魅力の1つです。Nottaではリアルタイムでの文字起こし、外部データ・音声ファイルの文字起こし、Web会議の自動文字起こし・録画と多様な文字起こしに対応しています。そのため、インタビューデータの文字起こしだけでなく、授業の文字起こしや会議の文字起こしなど多様な用途で利用することができます。

便利な編集・共有機能

他のAI文字起こしサービスにない特徴として、編集・共有機能があります。データの重要な部分にタグを付けたりメモを取ったりすることができます。また気になる部分はすぐに再生して実際の音声とテキストを確認することができます。さらに、Nottaには共有機能があり、文字起こしの結果や会議録画を他のユーザーと共有リンクを使って共有することができます。これらの編集・共有機能は、他のAI文字起こしサービスと比較する際のポイントになります。

高い安全性

2022年にNottaはSOC2認証報告書を取得しています。SOC 2(Service Organization Control Type 2)は、米国公認会計士協会(AICPA)が開発したサイバーセキュリティ・コンプライアンス・フレームワークです。また2023年9月にISMS国際標準規格「ISO27001」認証を取得しています。すべてのデータは日本国内に保管され、データは多重暗号化されて送信・保存されるため、業務担当者も個別のユーザーデータを特定して確認することはできません。このようにNottaは安全性の高いサービスであり、研究にも活用可能なサービスだと考えます。

カメさん
カメさん

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格を取得しているAI文字起こしサービスは珍しいよ。倫理審査の研究計画書にも記載できる安全性だね。

カメさんのおすすめポイント

カメさんがNottaをおすすめするポイントについても紹介します。

カメさんがNottaをおすすめするポイント
  • 文字起こしの精度が高い
  • 無料プランでも基本的な機能を使える
  • 学生・教員割引(50%OFF)がある
  • セキュリティが高いから研究でも安心して利用できる

今まで、AIによる自動文字起こしは気軽さが主なおすすめポイントでした。しかしNottaは、気軽さに加えて、文字起こし精度も高く、セキュリティーが高いという特徴があります。そのため、とてもおすすめです。しかし、他のAI文字起こしサービスと比較すると料金が高いです。学生や教員の方は学生・教員割を使って利用してみるのもありですね。

無料プランでも基本的な機能は利用できるので、とりあえず無料プランを使ってみて、使い心地を試してみることをおすすめします。Nottaの公式サイトはこちらから確認できます→【Notta】

無料プランの利用方法:4つのステップ

Nottaの利用方法も紹介します。利用方法はアカウントを登録して、録音や音声データのアップロードを行うだけです。Nottaの公式ページから簡単に利用することができるため、参考にしてください。

カメさん
カメさん

4つのステップを踏むだけで簡単に利用できるよ

この方法で無料プランを使ってみて、使い心地がよければ個人プラン(プレミアムプラン)も試してみましょう。

ステップ1:公式サイトにアクセスする

まずはNottaの公式サイトにアクセスします。右上の新規登録をクリックしましょう。

公式サイトはこちらから確認できます→【Notta】

ステップ2:公式サイトより新規登録(アカウント作成)を行う

公式サイトの新規登録をクリックすると、以下の画面になるので、アカウントを作成しましょう。

ステップ3:個人で利用もしくはチームで利用を選択する

どちらか利用方法に合わせて選択し「利用開始」をクリックしましょう。

ステップ4:マイページから文字起こしを始める

マイページが作成されるので、右側にある「録音開始」もしくは「インポート」から文字起こしを始めてみましょう。

カメさん
カメさん

個人プラン(プレミアムプラン)への変更はいつもでマイページからできるよ。

公式サイトはこちら→【Notta】

EMEAO!(エミーオ!)とは?

ここまで、おすすめの文字起こし有料サービスである「WITH TEAM文字起こし」や「WITH TEAM AI文字起こし」「Notta」を紹介しました。

有料サービスを選ぶ際は、複数業者を比較することが理想です。複数の業者を比較したい方には「EMEAO!(エミーオ!)」をおすすめしています。

「EMEAO!(エミーオ!)」は、専門業者の仲介サイトで、業界に精通する専門スタッフが、あなたの希望に合う文字起こし有料サービスを厳選して紹介してくれます。EMEAO!(エミーオ)についても紹介しますので興味のある方は参考にしてください。

基本情報

下記がEMEAO!(エミーオ)の基本情報です。

項目
サービス名称<データ入力>委託業者紹介サービス EMEAO!(エミーオ)
提供会社株式会社eclore 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-1-6 ミヤコ新宿ビル 12SHINJUKU 1101号室
対応エリア全国
・サービス内容            EMEAO!(エミーオ)は40以上の分野から、専門の業者を紹介してくれるサービスです希望条件や要望を伝えれば、専門のスタッフがあなたに最適な業者を提案 してくれます。  
・サービス実績累計のお問合わせ数は10万件を超えています。また大手企業も多数利用しています。
公式サイト データ入力の代行業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】

EMEAO!(エミーオ!)は専門業者を紹介してくれるサービスです。専門のスタッフがあなたの条件に合わせた複数の業者を仲介してくれます。さらに面倒な業者との調整も専門スタッフが全て対応してくれます。

EMEAO!(エミーオ!)は、アプリなどのシステム開発から、店舗運営等まで様々な様々な問題の解決をお手伝いする専門業者を紹介しており専門分野ごとに公式サイトが用意されています。今回紹介しているデータ入力(文字起こし含む)代行業者に関する公式ページはこちらから確認することができます→データ入力の代行業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】

カメさん
カメさん

EMEAO!(エミーオ!)は良くある、一度登録したら電話が鳴り止まないような、一括比較サイトじゃないから安心して利用してね

利用料金

EMEAO!(エミーオ!)の利用料は完全無料ですので安心して利用してください。打ち合わせから専門業者の紹介、業者との契約確定まで、一切費用はかかりません。

なんで完全無料なの?

EMEAO!(エミーオ!)では掲載依頼のある委託企業から紹介手数料をもらって運営しています。そのため利用者には費用が一切かからない仕組みになっています。

提供サービス

下記がEMEAO!(エミーオ!)のサービスの概要です。EMEAO!(エミーオ!)では専門スタッフが、膨大な業者情報やトレンド、口コミ、業界知識をもとに、あなたの条件に合う業者を、審査済みの優良業者の中から最大8社を紹介してくれます。

EMEAO!(エミーオ!)と提携している業者では下記のようなデータ入力代行業務を行ってくれます。

  • アンケートの入力・集計・分析
  • 紙媒体のデジタル化
  • インタビューデータ等、音声データの文字起こし
  • 過去の帳簿のデータ化
  • 名刺の入力
  • 名簿の入力
  • 各種マニュアル等の入力
カメさん
カメさん

データ入力代行業者は研究以外でも活用できるよ。

EMEAO!(エミーオ!)の公式サイトはこちらから確認できます→データ入力の代行業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】

提供サービスの特徴・おすすめポイント

信頼度が高い

EMEAO!(エミーオ!)では第三者機関の審査を通過した優良企業のみを取り扱っており、かつ独自の審査で評判の良い企業しか紹介しません。そのため、悪質な文字起こし有料サービスを紹介されることもなく、安心して利用することができます

また、有名企業がEMEAO!(エミーオ!)を利用していることもEMEAO!(エミーオ!)の信頼度の高さを裏付けています

日本を代表する企業(NISSAN、日テレ、読売新聞、JR東日本、東京大学、ANA、大正製薬、近畿ツーリスト、松屋フーズ野村総合研究所、京セラ、博報堂、PASONA)が利用していることを公式サイトで公表しています。

カメさん
カメさん

まさに信頼と実績だね

多様な要望にも応えてくれる

多様な要望にも対応してくれるのがEMEAO!(エミーオ!)の特徴です。例えば、下記のような悩みにも適切な業者を選定してくれます

  • 短納期の案件に対応してくれる文字起こし有料サービスを見つけたい
  • とにかく精度の高い文字起こし有料サービスを探している
  • 文字起こし有料サービスを探しているけれど似たような口コミばかりで選び方がわからない

文字起こし有料サービスを探してくれるスタッフは、この業界に精通しているプロです。あなたの要望を何でも伝えてみましょう。きっとあなたの要望に見合う業者を紹介してくれます。

専門スタッフが無料で相談や業者の紹介をしてくれる

EMEAO!(エミーオ!)の特徴は、質の高い専門スタッフとの相談・業者紹介を完全無料で受けられるところです。専門スタッフは、あなたの要望や条件、予算等をヒアリングした後、豊富な業界知識を活用しながら最適な業者を選定してくれます。専門スタッフは業界のプロのため、どのような業者を選べば良いか等のアドバイスもくれるため、気軽に相談してみましょう。

選定する業者は、第三者機関審査済みの優良な登録500社の中から厳選した業者を最大8社(平均4社)紹介します。そのため、自ら文字起こし有料サービスを探す手間が省けます。紹介された業者はキャンセルも可能ですので安心して利用してください。

カメさん
カメさん

要望を伝えたら、後は待つだけでOKだから楽ちんだね。

複数の会社に説明する手間が省ける

EMEAO!(エミーオ!)では、あなたが専門スタッフにお話しした内容を、各業者に共有してくれます。そのため、一般的な一括見積サービスのように、複数の業者に何度も同じ話をする必要がありません。紹介してくれた業者と話しを進める際は、EMEAO!(エミーオ!)と相談した内容を前提に話ができるため、検討がはかどります。

一括見積サイトではないため業者を厳選してくれる

EMEAO!(エミーオ!)は、よくある「引っ越し業者の見積もりサイト」や「車買取の見積もりサイト」のような一括見積サイトではありません。よくある一括見積サイトでは、登録業者に無差別に情報を送ります。そのため、良い業者からも悪い業者からも大量の連絡が来ます。しかし、EMEAO!(エミーオ!)は違います。業者探しの仲介サービスとしては同じですが、EMEAO!(エミーオ!)の場合は、専門スタッフがあなたの希望に最適な業者を、第三者機関審査済みの優良な登録500社の中から厳選して紹介してくれます(最大8社、平均4社)

そのため、不必要に大量の業者とやり取りする必要もありませんし、紹介してくれた業者の質を自分で見極める手間もかかりません。

下記に、EMEAO!(エミーオ!)とよくある一括見積もりサイトの違いを示します。

よくある一括見積サイトEMEAO!(エミーオ!)
・無差別に情報を登録業者に伝える
・業者から大量の電話で対応が大変
・全ての業者に一から要望や条件を伝える必要がある
・質の悪い業者からも連絡が来る
・専門スタッフがあなたの希望に最適な業者を提案
・紹介する業者は最大8社に厳選
・専門スタッフがあなたの希望や条件を各業者と共有
・紹介業者は第三者機関審査済みの優良な登録500社から厳選

よくある一括見積サイトと比較して、EMEAO!(エミーオ!)は安全・安心・快適に利用できることが分かります。業者選び、業者への対応は専門スタッフに任せて、快適に文字起こし有料サービスを見つけましょう。

気軽に利用できる

前述しましたが、EMEAO!(エミーオ!)のサービス利用料は相談から業者紹介まで完全無料です。さらに、紹介を受けたとしても業者への発注は相談者次第です。専門スタッフから紹介された業者や、提案内容、見積もりを確認した上で、発注するかの判断をすることが可能です。そのため、問い合わせからでも気軽に利用することができます。

EMEAO!(エミーオ!)の公式サイトはこちらから確認できます→データ入力の代行業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】

カメさんがおすすめするポイント

カメさんがEMEAO!(エミーオ!)をおすすめするポイントについても説明します。

カメさんがEMEAO!(エミーオ!)をおすすめするポイント
  • 業界に精通した専門スタッフが最適な業者を提案してくれる
  • 専門スタッフに希望条件を伝えれば、全ての業者に連絡してくれる
  • 一度相談したら、後は専門スタッフからの連絡を待つだけで良い
  • 紹介業者を厳選してくれるので連絡も少ない
  • 質の悪い業者を紹介されることがない
  • 相談から業者紹介まで完全無料なので気軽

質の高い業者を、自分の希望に合わせて迅速に紹介してくれます。また、各業者への説明など余計な手間がかかりません。せっかく文字起こし有料サービスに依頼して研究に集中しようと思っているのに業者探しに手間が掛かったら本末転倒です。EMEAO!(エミーオ!)では一度相談したら、待っているだけで最適な業者をすぐに紹介してくれるため、期間が限られている方にとってもおすすめです。

以上の結果から、カメさんはEMEAO!(エミーオ!)で文字起こし有料サービスを探すことをおすすめしています。

EMEAO!(エミーオ!)の公式サイトは、こちらから確認することができます→データ入力の代行業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】

EMEAO!(エミーオ!)の利用方法:5つのステップ

最後にEMEAO!(エミーオ!)の利用方法についても説明します。EMEAO!(エミーオ!)の公式サイトより簡単に利用することができますので参考にしてください。

カメさん
カメさん

5つのステップを踏むだけで、簡単に利用することができるよ

ステップ1:公式サイトにアクセスする

まずは、EMEAO!(エミーオ!)の公式サイトにアクセスします。

EMEAO!(エミーオ!)の公式サイトは、こちらから確認することができます→データ入力の代行業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】

ステップ2:電話・メールで問い合わせる

次にEMEAO!(エミーオ!)の公式サイトにある問い合わせフォーム、もしくはフリーダイヤルから問い合わせをします。

問い合わせフォームから問い合わせる際に記載する要望は簡単なもので構いません。

問い合わせフォームから問い合わせを行うと、専門スタッフとの打ち合わせの日程調整のための連絡がきます。またフリーダイヤルから問い合わせを行うと、そのまま打ち合わせの日程調整に入ります。

ステップ3:専門スタッフと打ち合わせを行う

日程調整により指定した時間に、担当者より連絡が来るので、打ち合わせを行います。

打ち合わせでは、要望や条件、予算、日程、悩みなどをお伝えください

ステップ4:業者を紹介してもらう

打ち合わせ内容をもとに、専門スタッフが厳選した業者を最大8社、紹介してくれます。最短1日(平均3営業日以内)でおすすめ業者を紹介してくれます。

またこの時点で、専門スタッフより各業者にあなたの希望条件等を共有してくれます。

ステップ5:業者から連絡がくる

専門スタッフが紹介してくれた各業者から連絡が来ますので、各業者から提示される条件を比較して、依頼する業者を選定しましょう。

もちろん、全ての業者からの提案を見送っても問題ありません。紹介してくれた業者を利用しても、利用しなくても、EMEAO!(エミーオ!)から料金が請求されることはないため安心して検討してください。

EMEAO!(エミーオ!)の公式サイトはこちらから確認できます→データ入力の代行業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】

まとめ

文字起こしとは、インタビューデータ等の音声データを逐語録等のテキストデータに変換させる作業です。これは質的研究では必須の作業です。

文字起こしは単純な作業ですが、多大な時間と労力が掛かります。また、文字起こしの精度は研究の質にも繋がります。そのため「研究期間が限られている方」や「研究メンバーが少ない方」「より正確なデータをもとに分析をしたい方」のは文字起こし有料サービスをおすすめしています。

カメさん
カメさん

文字起こしを外部委託することで、他の研究活動に集中できるから、結果として研究の質が上がるね。

文字起こし有料サービスには2種類あり、人の手(専門のライター)によるものと、AIを活用したものがあります。

それぞれ特徴がありますが、高い品質を求めるのであれば、やはり人の手による文字起こし有料サービスをおすすめしています。人の手による文字起こし有料サービスでおすすめは「WITH TEAM文字起こし」です。

AIによる文字起こしにもメリットはあります。それは手軽さです。音声データをアップロードするだけで、すぐに文字起こしが始まります。「急いでいる方」や「できるだけ手間をかけたく無い方」にはAIによる文字起こしがおすすめです。おすすめは先ほどの「WITH TEAM文字起こし」と同じ会社が運営するAI文字起こし有料サービス「WITH TEAM AI文字起こし」です。

それぞれ利用を検討してみてください。下記におすすめの文字起こし有料サービスをまとめた表を再掲するので、サービスを選ぶ際の参考にしてください。

カメさんの結論

おすすめ文字起こし有料サービス

目的サービス名サービス紹介公式サイト
・高品質な文字起こしをお願いしたいWITHTEAM文字起こし専門ライターが、音声データの文字起こしを代行してくれるWITH TEAM文字起こし
・お手軽に文字起こしをお願いしたいWITHTEAM AI文字起こしAI自動文字起こしツールが、音声データの文字起こしを代行してくれるWITH TEAM AI文字起こし
・他の文字起こし有料サービスも探したい
・複数の文字起こし有料サービスを比較したい
EMEAO!(エミーオ)業界に精通したスタッフが優良な文字起こし有料サービスを紹介してくれるデータ入力の代行業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】
カメさん
カメさん

研究利用なら品質の高い方が良いから、AI自動文字起こしより「WITHTEAM文字起こし」がおすすめだよ。後、余裕があれば複数の文字起こし有料サービスを比較することが理想なのでEMEAO!(エミーオ)の利用もおすすめだね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました