救命センターで看護師を10年以上。教育担当も経験。大学院では教育心理学と教育工学を活用しながら看護師の生涯学習について研究。目標は看護研究を身近にすること・看護師が看護を楽しみながら働き続けるためのサポートをすること。現場の看護師さんが研究や実践ですぐに使える情報を届けたいと思っています。資格は看護師/保健師/統計士。看護研究や大学院進学等、何でもご相談ください!ご連絡は問い合わせフォームやTwitterのDMよりお願いします。

カメさんをフォローする

Udemyでのコース公開!

『看護研究の全行程』をUdemyで公開しています!8時間の動画で、看護研究のテーマ決めから研究計画書の記載やデータ解析まで、看護研究の基本を一気に学ぶことができます。研究所学者の方でも分かりやすいように丁寧に解説しているので、良かったら活用してください!
>>>【看護研究を学ぶなら】カメさんの看護研究講座!「看護研究の基本を全て網羅」

【看護研究を網羅した書籍3選を紹介】これで看護研究の不安を解決!

研究方法

大学院の進学に興味のある方には【大学院への進学手順は?】看護師必見「大学院進学の一歩を踏み出そう!」の記事もおすすめです。

看護師としてのキャリアに悩んでいる方には【あなたの悩みに合わせた転職系サイトの選択フローを紹介】看護師の転職・キャリアに関する悩みは5つある?の記事もおすすめです。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

Last Updated on 2022年4月17日 by カメさん

看護研究のために書籍を買い漁っているカメさん(@49_kame)です。

カメさん
カメさん

今回は、「看護研究をやりたい人」「看護研究を勉強したい人」におすすめの書籍を紹介します。

看護研究について学びたい方は、研究の手順を網羅してある書籍があるので書籍で学ぶことが効率的です。

※この記事では「おすすめ度」「難易度」を★で表現しています。

スポンサーリンク

おすすめ1:黒田裕子の 看護研究 Step by Step 第5版

おすすめ度  ★★★★★

難易度    ★★★・・

カメさん
カメさん

これは昔からある本で現在第5版です。研究をする上でのバイブルとしている人が多くいます。

この書籍のポイント
  • 研究の一連の流れを網羅しています。
  • 研究疑問や研究デザインなど基本的な事項や、研究計画書の作成や発表などの実践的な内容まで解説してくれています。
  • 文献レビューの方法やデータのまとめ方、分析の方法まで記載してくれているのがありがたいです。
  • 事例を基にした解説がある点もおすすめポイントです。
こんな人におすすめ
  • 看護研究を網羅した本が欲しい
  • みんなが読んでいる書籍が安心する

おすすめ2:看護研究ミニマム・エッセンシャルズ

おすすめ度  ★★★★・

難易度    ★★★・・

この書籍のポイント
  • これは近年出版された本です
  • 上記の黒田先生の本に比べると、事例などが無いのでボリュームが少ないです。
  • ポイントを絞って解説してくれているので読みやすいのが特徴です。
  • 看護師の研究とはという視点を大事にしながら看護研究の基本事項、一連の流れを解説してくれます。
  • 文献レビューや計画書の作成、研究の発表、統計解析まで幅広く網羅されています。
こんな人におすすめ
  • 看護研究を網羅した本が欲しい
  • 図や表が多い本を探している
  • ボリュームの少ない本を探している
カメさん
カメさん

おすすめ1と2は同じような内容だからどっちを買っても良いと思うよ。

おすすめ3:この1冊でできる! はじめての看護研究

おすすめ度  ★★★★・

難易度    ★・・・・

この書籍のポイント
  • 看護研究の入門書に最適です。
  • かなり読みやすいです。
  • 研究を初めて取り組む看護師のキャラクター2人が筆者に研究を教えてもらうという形です。
  • 絵や図が多く、楽しく学ぶことができます。
  • 看護研究を行う流れを一通り学べます。研究テーマの選び方や、計画書の書き方、データ収集、統計解析、研究発表までカバーしています。
こんな人におすすめ
  • 看護研究の入門書を探している
  • 研究にアレルギーがある
  • 絵や図を見ながら楽しく学びたい
  • 研究の流れを一通り知りたい

この書籍のみで研究を行うことは難しいです。この書籍に加えて看護研究の他の書籍や統計に関する書籍を読むことをおすすめします。

参考:「バーンズ&グローブ 看護研究入門 原著第7版 ―評価・統合・エビデンスの生成」「看護研究 第2版―原理と方法」

おすすめ度  ★★★★・

難易度    ★★★★★

カメさん
カメさん

一般的に赤本・黒本と呼ばれているよ。

この書籍のポイント
  • どちらも大学院の講義で使用される書籍です。
  • 値段が高いですが、どちらも看護研究の全てを網羅しています。
  • 看護研究について大抵のことは載ってます。
  • 大きくて分厚いから持ち運びには不便です。
こんな人におすすめ
  • 本格的に看護研究をやって行きたい
  • 大学院に進学予定だ
  • グローバルスタンダードな書籍が欲しい
カメさん
カメさん

どちらか買うなら赤本の方が読みやすいからおすすめだよ。

まとめ

看護研究への苦手意識は全体像が分からないことも原因です。

今回紹介した書籍で、看護研究の概要を学ぶことで少しでも看護研究のハードルが下がることを願っています。

おまけ:論文を読めるようになろう

論文を読めるようになることは、良い研究ができることに繋がります。

研究方法
スポンサーリンク
シェアする
カメさんをフォローする
教えてカメさん | 看護師向け情報メディア

コメント

タイトルとURLをコピーしました