救命センターで看護師を10年以上。教育担当も経験。大学院では教育心理学と教育工学を活用しながら看護師の生涯学習について研究。目標は看護研究を身近にすること・看護師が看護を楽しみながら働き続けるためのサポートをすること。現場の看護師さんが研究や実践ですぐに使える情報を届けたいと思っています。資格は看護師/保健師/統計士。看護研究や大学院進学等、何でもご相談ください!ご連絡は問い合わせフォームやTwitterのDMよりお願いします。

カメさんをフォローする

Udemyでのコース公開!

『看護研究の全行程』をUdemyで公開しています!8時間の動画で、看護研究のテーマ決めから研究計画書の記載やデータ解析まで、看護研究の基本を一気に学ぶことができます。研究所学者の方でも分かりやすいように丁寧に解説しているので、良かったら活用してください!
>>>【看護研究を学ぶなら】カメさんの看護研究講座!「看護研究の基本を全て網羅」

【看護研究を学ぶなら】カメさんの看護研究講座!「看護研究の基本を全て網羅」

研究方法

大学院の進学に興味のある方には【大学院への進学手順は?】看護師必見「大学院進学の一歩を踏み出そう!」の記事もおすすめです。

看護師としてのキャリアに悩んでいる方には【あなたの悩みに合わせた転職系サイトの選択フローを紹介】看護師の転職・キャリアに関する悩みは5つある?の記事もおすすめです。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

Last Updated on 2024年5月27日 by カメさん

こんにちは!看護師のカメさん(@49_kame)です。

カメさん
カメさん

今回は、カメさんがUdemy(ユーデミー)で開講している「看護研究講座」について紹介します。

看護研究は、看護師や看護学生が必須で理解しておく必要がある知識です。看護学生には卒業研究があり、臨床の看護師の場合も、急に看護研究をお願いされることがあります。しかし、教えてくれる人も少ないため、看護学生や看護師を悩ます種の1つとなっています。そのため、誰もが気軽に看護研究を学ぶことができる講座を開講しました。

看護研究は、研究テーマの選定から研究計画の立案、データ収集・分析、そして結果の発表まで、多くの段階を経る複雑なプロセスであり、多大な労力を要します。そのため何から学んで良いかも難しいと思います。そんな中、ユーデミーでカメさんが提供する看護研究講座では、看護研究におけるあらゆるプロセスを網羅し、分かりやすく解説しています。本記事では、この講座がなぜ必要なのか、その特徴、そして受講するメリットについて詳しく紹介します。

カメさん
カメさん

初めて看護研究に関わる人が抱えるであろう悩みを全て解決できる内容になっているから、おすすめだよ!

興味のある人は【看護研究の「テーマ決め」から「学会発表」までゼロから学ぶ】初心者向け看護研究講座を参照してください。

スポンサーリンク

看護研究講座の概要

看護研究講座のタイトルは【看護研究の「テーマ決め」から「学会発表」までゼロから学ぶ】初心者向け看護研究講座です。

なぜこの講座が必要なのか

看護研究のプロセスは複雑で、初心者にはなかなかハードルが高いものです。何から学んで良いのかも分からず、誰に教えてもらえば良いのか悩んでいる方も多いと思います。しかし、この講座では看護研究の基礎から応用までを体系的に学ぶことができます。

看護研究において初心者が知っておくべきことは、ほとんど網羅しているので、研究に対する悩みも解消されるはずです。さらに研究に対する不安も取り除かれて、自信を持ってプロジェクトに取り組むことができるようになります。

カメさん
カメさん

看護研究の書籍も多いけど、専門用語も多くて難しいからね。おすすめ書籍も紹介しているので興味のある人は【看護研究を網羅した書籍3選を紹介】これで看護研究の不安を解決!を参照してね。

講座がカバーする主要なポイント

本講座は、研究テーマの決定から学会発表までの全プロセスを網羅しています。研究計画書の記述方法やデータの解析方法、そして成果の公表方法に至るまで、初心者が知るべき重要なポイントを詳細に解説しています。そのため、何から学んだら良いか悩んでいる方におすすめです。

この講座では、研究のゴール(成果発表)を学会発表としています。論文投稿を目指す方は【論文を書こう!】看護研究「論文の概要・書き方・投稿方法まで徹底解説!」完全版を参照してください。

講座をおすすめしたい人

本講座をおすすめしたい人は下記のような人です。

  1. 看護研究をお願いされて困っている看護師さん
  2. 卒業研究に向けて看護研究を学びたい看護学生さん
  3. 看護系大学院への進学を考えている看護学生さんや看護師さん
カメさん
カメさん

基礎から学べるので、看護研究初心者の方にも、これから大学院進学を考えている方にも、様々なレベルの方におすすめの講座となっています。

看護研究講座の特徴

この講座の特徴を紹介します。

➀看護研究の基礎を完全網羅

研究テーマの選定や研究計画の立案方法、倫理審査の通過方法など研究の準備段階から、データの分析や成果の発表方法など実践段階まで、看護研究に必要な基本事項を分かりやすく学ぶことができます

カメさん
カメさん

本講座を受講することで、看護研究を実践する流れを理解することができるよ!

この講座で学べること
  • 看護研究のテーマを決める方法
  • 看護研究を計画する方法
  • 研究計画書を記載する方法
  • 倫理審査の概要
  • 研究計画書を倫理審査に提出する方法
  • データ収集の方法(介入調査やアンケート調査、インタビュー調査など)
  • 量的解析(統計解析)の方法
  • 質的解析(逐語録作成からコード化・カテゴリ化)の方法
  • 抄録の記載方法
  • 学会発表の方法

②豊富な図を用いた説明

看護研究は分かりにくい内容も多いですが、豊富な図を用いて解説しているため、看護研究の初学者でも理解しやすい内容となっています。看護研究の基礎的な知識から、実践的な内容まで、幅広い内容について表や図を使用して解説しているため、安心して受講してください。

③具体的なデータ解析方法の解説

看護研究で悩む方が多いポイントにデータの解析があります。看護研究では量的データや質的データを解析する必要があります。この段階では統計解析や、質的解析の専門知識が必要となるため難しいポイントになります。

しかし本講座では、データ解析方法を初学者でも分かりやすいように丁寧に解説してます。さらに看護研究で頻繁に用いられる統計解析方法や質的解析方法について、具体的な手順を交えながら解説していることもおすすめポイントの1つです。

カメさん
カメさん

量的データの統計解析では、統計解析ソフトをダウンロードして、データを取り込むところから丁寧に解説しているから安心してね。

④具体例を通じた学習

看護研究についての基礎知識を解説する際に、実際の看護研究論文を例にとり、研究の方法やデータ解析の具体例を学ぶことができます。これにより、抽象的な知識が実践的なスキルへと結びつけることができます。

講座を受講するメリット

本講座を受講するメリットを紹介します。

看護研究への自信と能力の向上

この講座を受講することで、看護研究に必要な知識とスキルを身につけることができます。その結果、自信を持って研究プロジェクトに挑むことができます。また、看護研究についての基礎知識が身につくことで、論文を読む能力も向上し、日々の看護実践における質の向上も期待できます。

時間と労力の節約

看護研究の基礎から学ぶことで、調べものに費やす時間や悩む時間などの無駄な時間や労力を省き、効率的に研究を進めることができます。この効率性は、忙しい看護師や看護学生にとって大きなメリットとなります。

カメさん
カメさん

一度に全て受講しなくても、研究を進めながら分からないところの講義だけ聞くこともおすすめだよ。

受講方法とサポート体制

本講座を受講する方法について説明します。

受講方法

本講座はUdemy(ユーデミー)にて開講しています。そのためユーデミ―にアクセスすれば、いつでもどこでも簡単に講座を購入し、学習を始めることができます。興味のある方は【看護研究の「テーマ決め」から「学会発表」までゼロから学ぶ】初心者向け看護研究講座より講座を参照してください。

カメさん
カメさん

自宅でも外出先でも、自分のペースで学べるのが魅力だね

受講後のサポート

受講後は、ユーデミ―の質問フォームで講座についての質問を行うことができます。ですが、このブログの問い合わせフォームでも質問は受け付けているので、こちらを利用していただいても問題ありません。また、看護研究の相談窓口として公式ラインも開設しているので、そちらを利用していただいても構いません(教えてカメさん公式ライン)。看護研究に関する疑問や悩みを共有し、一緒に解決していきましょう!

カメさん
カメさん

看護研究の道のりは一人では難しいかもしれませんが、この講座やサポートを通じて、必要な知識を手に入れ、一緒に成長していきましょう!

まとめ

本講座は看護研究の基本を全て解説しています。「研究計画書の記載方法」や「データの解析方法」「学会発表の方法」など初心者が押さえるべき知識を網羅しているため、本講座を受講することで、看護研究を実践する流れを理解することができます。

この講座に興味のある方は【看護研究の「テーマ決め」から「学会発表」までゼロから学ぶ】初心者向け看護研究講座を参照してください。

カメさん
カメさん

看護研究に悩む方の力になれれば幸いです。一緒に学んでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました